くらし 府政TOPICS[11月]〔催し〕

■記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
【電話】06-6910-8001
【FAX】06-6910-8005
【送付先】〒540-8570(住所の記載は不要です)
【HP】https://www.pref.osaka.lg.jp/o070050/fumin/occ/index.html
◆府政だよりWEB版では、各記事の詳細内容を掲載したホームページをご案内していますので、併せてご利用ください。
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
※記事の詳細については、広報紙P.3タイトル右横の二次元コードからご確認ください。

■淀川イベントツアー2025
◆イベントに参加して淀川を満喫しよう!
淀川沿川で秋に開催されるイベントをアプリで巡るデジタルスタンプラリーです。イベントを巡ると、アプリの中で特別な演出があります。
紅葉が美しい行楽の季節に、淀川沿川のさまざまなイベントや見どころを、電車や自転車、船などで巡ってみませんか。
皆さんの参加をお待ちしています。
日時:11/30(日)まで
問合せ:リアルワールドゲームス(株)
【E-mail】[email protected]

■「万博記念公園紅葉(もみじ)まつり」を開催
万博記念公園の西エリアの森にあるイロハモミジやヤマモミジなどが紅葉に染まります。このエリアにはさまざまな施設があり、普段とは異なる視点でその様子を眺めることができます。この機会に錦秋の万博記念公園を心ゆくまでご堪能ください。
日時:11/30(日)まで9:30~17:00
(入園は16:30まで)
場所:万博記念公園 自然文化園 紅葉渓(もみじだに)・日本庭園ほか(大阪モノレール「万博記念公園」)
料金:無料
※別途入園料(大人260円、小中学生80円)が必要

問合せ:万博記念公園コールセンター
【電話】0570-01-1970

■税について楽しく学べるイベント開催中
◆11/11~17は「税を考える週間」
税の仕組みや使い道について考え、税への理解をより一層深めましょう。税について楽しく学べるイベントも府内各地で開催しますので、ぜひご参加ください。

■犯罪被害について考えてみませんか
◆11/25~12/1は「犯罪被害者週間」
犯罪被害者やその家族が平穏な生活を送るためには、周囲の人々の理解とサポートが必要です。決してひとごとではない「犯罪被害」について、あなたも考えてみませんか。
◇「犯罪被害者週間」の啓発と関係図書の展示
日時:11/14(金)~12/3(水)9:00~19:00
(土日祝は17:00まで、11/17(月)、25(火)、12/1(月)は休館)
場所:府立中央図書館1階 階段前スペース(近鉄「荒本」

■価格交渉セミナーと下請取引適正化講習会を開催
◆11月は「下請取引適正化推進月間」
(1)11/11(火)に価格交渉セミナー、(2)11/25(火)に下請取引適正化講習会を開催します。セミナーでは価格交渉の実践的な知識などを説明し、講習会では下請法の違反事例とその対応策や、令和8年1月施行の改正下請法の概要を解説しますので、中小企業・個人事業主の皆さんは、ぜひご参加ください!
申し込みなど詳細は二次元コードをご確認ください。また、改正下請法や価格交渉に役立つツールなどは、府HPに掲載していますので、あわせてご覧ください。
日時:
(1)11/11(火)14:00~16:00
(2)11/25(火)13:00~16:40
場所:
(1)クリエイターズプラザ研修室(近鉄「荒本」ほか)
(2)マイドームおおさか8階第1・2会議室(地下鉄「堺筋本町」ほか)

問合せ:(公財)大阪産業局
【電話】06-6748-1011

■「いのち輝く温故知新の博覧会」開催中
◆「古民家フェスティバル」で先人の知恵に、触れる、遊ぶ、学ぶ!
「未来」をテーマとした大阪・関西万博の後は、「過去」の大阪へタイムスリップ!
この秋、府立博物館や府内各地の文化財を舞台に「いのち輝く温故知新の博覧会」を開催しています。このうち日本民家集落博物館で行う「古民家フェスティバル」は、伝統文化や古民家の魅力に触れられるイベントが盛りだくさんの2日間です。1日目は夜間開館も行いますので、ぜひお越しください!
日時:11/22(土)9:30~20:00、23(日・祝)9:30~17:00
場所:日本民家集落博物館(府営服部緑地内)(北大阪急行「緑地公園」)
※入場料は別途必要です

問合せ:府文化財保護課
【電話】06-6210-9900

※詳しくは広報紙P.3をご覧ください。