くらし 認知症について知る・考える・支え合う

9月は世界アルツハイマー月間・認知症月間
認知症の人の意思が尊重され、地域で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現をめざして、認知症への正しい知識と理解を深めましょう。
認知症は誰もがなりうる身近な病気です。認知症について知り、「自分ごと」として考えていくことが大切です。認知症があってもなくても、支え合いながら生きる社会をめざしましょう。

■福島区認知症強化型地域包括支援センター
相談無料
秘密厳守
海老江6-2-22(あいあいセンター)
【電話】6454-6334【FAX】6454-6331

▽認知症初期集中支援チーム
あいあいオレンジチームが集中的にサポートします
もしかして認知症?と思ったら、まずはご相談ください。医師を含む認知症専門チーム※が一人ひとりの状況に合わせた支援の方向性を検討し、ご本人やご家族の自立した生活をサポートします。
※認知症診療・ケアの経験豊富な医師と医療・介護福祉の専門職チーム

▽共に支えるボランティアチーム
ちーむオレンジサポーターを募集しています
認知症の人やその家族を中心に、地域の人や支援者などがサポーターとなって共に支える取組をおこなうボランティアチームです。

▽パネル展を実施します
・「認知症にそなえる―住みなれたまちで安心して暮らすために―」
日時:10月31日(金)まで
場所:福島図書館

問合せ:福島区認知症強化型地域包括支援センター
【電話】6454-6334【FAX】6454-6331

・「認知症とともに2025―認知症の人を支えるふくしま―」
日時:9月17日(水)~30日(火)
場所:区役所1階ロビー

問合せ:保健福祉課(介護保険・高齢者福祉)2階22番
【電話】6464-9859【FAX】6462-4854

■ひとりで悩まないで、ゆっくりお話ししませんか?
認知症カフェ(オレンジカフェ)
認知症の人やそのご家族、地域住民の方などが集い、認知症に関する相談やおしゃべりができる場所です。専門職が同席しており、安心して過ごしていただけます。

・すずらんカフェ
無料
要問合
海老江1-5-14 有料老人ホームグランダ野田
日時:要問合

・こころあいオレンジcafe
要問合
海老江1-9-13 グループホームこころあい海老江
日時:要問合(13:30~14:30)
※飲み物代等自己負担

・健康友の会ふくしまふれあい喫茶
大開1-11-3 旧カレン美容室内
日時:第3水曜日14:00~15:00
※飲み物代等自己負担

・ウィステリア・カフェ
無料
要問合
海老江3-20-8 特別養護老人ホーム平成福島苑
日時:3月・6月・9月・12月(年4回)13:30~15:30

・さんSUNカフェ要問合
野田5-15-20 グループホーム野田いやし園
日時:要問合
※飲み物代等自己負担

・オレンジカフェカフェうえすたん
福島6-9-11 神林堂ビル1階
日時:第3金曜日(14:00~16:00)
※飲み物代等自己負担

▼「カフェうえすたん」を取材しました!
代表 古屋さんの声
コロナ禍で色々な制限があった頃、「広報ふくしま」で認知症カフェを知ったことがきっかけで始めました。色々な方にご利用いただき、少しでもお力になれて嬉しいです。今年で3年目です。

▽参加者の声
・認知症の人やその家族が気軽に集える場所はなかなか見つからず、貴重です。1年ほど前から来ていますが、毎回、色々な方とお話ができて介護の疲れが癒されます。
・認知症カフェと知らずに来ましたが、理解するきっかけになりました。
・専門職の方が居てくれて相談しやすい雰囲気です。
・父の認知症をきっかけに来始めました。気軽にコミュニケーションがとれて良いなあと思います。

問合せ:福島区認知症強化型地域包括支援センター
【電話】6454-6334【FAX】6454-6331