くらし 暮らし・各種手続き(1)

■後期高齢者医療制度資格確認書と保険料決定通知書をお送りします
◇資格確認書
令和6年12月2日以降、保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しましたが、今年度につきましては、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、後期高齢者医療制度の被保険者の方全員に資格確認書(桃色)を7月下旬までに送付します。現在の被保険者証(薄緑色)または資格確認書(薄緑色)は8月1日から使えなくなりますのでご注意ください。配達時に不在の場合は郵便局に保管され、お知らせが投函されます。7月中に届かない場合や郵便局の保管期限を過ぎた場合は、お問い合わせください。

◇保険料決定通知書
後期高齢者医療制度の保険料決定通知書を7月20日頃に送付します。7月中に届かない場合はお問い合わせください。

問合せ:保険2階20番
【電話】06-4394-9956

■大阪市国民健康保険高齢受給者証をお送りします
大阪市国民健康保険に加入中の70歳から74歳の方のうち、被保険者証または資格確認書をお持ちの方へ、7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。なお、現在の受給者証は8月1日から使用できなくなりますので、7月中に届かない場合は、お問い合わせください。

問合せ:保険2階20番
【電話】06-4394-9956

■令和7年度の国民年金保険料免除申請の受付がはじまります
経済的な理由等で国民年金保険料を納付することが困難な場合は、免除・納付猶予申請をすることができます。申請時の2年1か月前分までさかのぼって手続きすることが可能です。また、マイナンバーカードをお持ちの方は、免除や納付猶予を電子申請で行うことができます。スマートフォンなどから24時間365日、申請や結果確認等が可能です。詳細は日本年金機構のホームページをご覧ください。

◇ご注意
・国民年金保険料が未納の状態で障がいや死亡といった不慮の事態がおきた場合、障害基礎年金や遺族基礎年金が受給できない場合があります。
・失業等により免除等の申請をする場合、雇用保険離職票等が、必要な場合があります。

問合せ:
保険2階20番【電話】06-4394-9956
堀江年金事務所【電話】06-6531-5241

■大阪市国民健康保険資格情報のお知らせをお送りします
大阪市国民健康保険に加入中のマイナ保険証をお持ちの方のうち、資格情報のお知らせをまだお持ちでない方には、7月下旬までに資格情報のお知らせを送付します。(70歳以上の方は、当該資格情報のお知らせに8月以降の負担割合を記載しています。)資格情報のお知らせはマイナ保険証をお持ちの方がご自身の情報を簡易に把握できるように送付しますので、大切に保管してください。
7月中に届かない場合は、お問い合わせください。

問合せ:保険2階20番
【電話】06-4394-9956

■市民税・府民税に関する税務調査を実施します
昨年度にお勤め先からの給与支払報告書や所得税の確定申告書の提出があった方で、今年度の申告等がない方などを対象に、市民税・府民税の申告書をお送りしますので、申告が必要な場合は指定の期日までにご提出ください。また、申告等の内容や収入・所得の状況、事務所等の開設状況などについて、市税事務所から文書や電話または訪問(徴税吏員証を携帯)による税務調査を実施しますのでご協力をお願いします。

問合せ:弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当)
【電話】06-4395-2953【FAX】06-4395-2810
平日9時00分~17時30分(金曜日は9時00分~19時00分)

■窓口混雑状況をユーチューブで配信しています
大正区役所2階窓口サービス課の窓口混雑状況をユーチューブで配信しています。大正区役所ホームページから確認できます。待ち時間・混雑具合の目安としてぜひご利用ください。
待ち時間:次に呼ばれる方がお待ちいただいている時間(分)
待ち人数:現在、お待ちいただいている方の人数

問合せ:
保険2階20番【電話】06-4394-9956
管理2階21番【電話】06-4394-9946
住民登録2階22・24番【電話】06-4394-9963