- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東淀川区
- 広報紙名 : 広報ひがしよどがわ 令和7年11月号
・同時開催 防災フェア
・coffeeコーナーもあります♪
大阪市生涯学習マスコットキャラクター スタートル
日時:11月16日(日) 10:00~15:00
場所:東淀川区役所・区民ホール(区役所3階)
生涯学習ルームは、大阪市長から委嘱を受けた生涯学習推進員を中心とした地域の皆さんにより、区内の小学校16校全校で開設されており、たくさんの方が楽しく学んでいます。「学びたい・知りたい・たくさんの人と出会いたい・いつでもいきいきとした自分でいたい」そんなあなたを応援しています。
[主催]大阪市生涯学習推進員東淀川区連絡会/東淀川区役所
※本記事は令和7年10月1日時点での情報により作成したものです。
■舞台発表
・コーラス
・舞踊・民踊
・ゴスペル
・フラダンス
・よさこい
・日本民謡
・童謡唱歌
・子ども詩吟
・リズムダンス
・笑いヨガ など
▼オープニング
大阪高等学校 和太鼓部「笑龍(しょうりゅう)」による和太鼓演奏
大阪・関西万博で演奏しました!
■体験講座
・和紙手芸
・フラワーアレンジメント
・創作押し花・てまり教室
・カリンバ
・おはなしサークル
・茶道 など
※講座体験は一部有料です。
■作品展示
・和紙工芸
・フラワーアレンジメント
・毛筆
・日本画
・手芸
・書道
・パソコン
・七宝焼
・絵手紙
・篆刻
・寄せ植え
・てまり
・生け花
・工作
・創作押し花
・パッチワーク
・ルーム紹介 など
■フェスティバルに参加する講座にお話を聞きに行きました!
▼舞台発表PICK UP!
豊新小学校 コーラス
日時:第2・3土曜 13:00~14:30
受講料:月1,500円
▽馬場 恵(ばんば めぐみ)さん(講師)
この講座では、皆さんがのびのびと歌えるよう、ストレッチから始め、発声の練習をしてから歌を歌います。舌の使い方なども丁寧にお伝えするので、初心者の方でも大丈夫です。受講生の皆さんと、どういう風にすればもっと綺麗に聞こえるかなどを話し合う、和やかな雰囲気の講座です。大きな声を出すのはとても気持ちよく、健康に良いですし、仲間づくりにもなります。
フェスティバルでは、舞台を見てくださる皆さんにも楽しんでいただけるよう練習していますので、ぜひご覧ください。
▽亀野 晶子(かめの あきこ)さん
音楽が好きで、みんなで歌えるところに魅力を感じ講座に参加しました。初心者にできるのかと思いましたが、受講生の皆さんと一緒に歌えば怖くないし、楽しく参加しています。ざっくばらんな雰囲気で、練習中のおしゃべりもありますし、楽譜が読めない方でもどなたでも参加できます。先生も優しく教えてくださり、この講座で大きな声で歌うことがストレス解消になっています。
▼体験講座PICK UP!
新庄小学校 茶道(裏千家)
日時:第1・3火曜 9:30~12:30
受講料:月1,600円
▽井上 宗清(いのうえ そうせい)さん(講師)
この講座では、受講生の皆さんと順番にお茶を点てます。一から手順をお伝えするので、初めての方でも、安心してご参加いただけます。日常生活から少し離れて、頭を使い、手を動かす時間は癒しの時間となり、認知症予防にも効果的です。
フェスティバルでは、一人でも多くの方に茶道の魅力を知っていただけるよう、おいしいお茶を用意しています。お茶を飲んだことがない方も、ぜひお越しください。茶の湯に出会うことは、日本の伝統文化に出会うことでもあります。講座にご参加いただける方を、受講生の皆さんとともにお待ちしています。
▽山下 陽子(やました ようこ)さん
この講座は和気あいあいとした雰囲気で、楽しく通っています。最初は敷居が高いイメージがありましたが、初心者でも楽しく通うことができるよう、皆さん優しく教えてくださいます。また、お茶を点てる際には、普段と違う時間が流れ、かけがえのない時間となっています。
茶器や茶花も素敵で、毎回学びがあるので、本当に受講してよかったなと思っています。
▼作品展示PICK UP!
豊里小学校 はがき絵
日時:第2土曜 10:30~12:00
受講料:月200円
▽共田 文子(ともだ ふみこ)さん(代表)
手ぶらで集まって、お手本から好きな作品を選びます。お手本通り書いても、色を変えたり文字を追加したり、オリジナルの1枚を書いても大丈夫です。こうしないといけないなどのルールはなく、楽しくおしゃべりをしながら作品づくりをします。
フェスティバルでは、成果を発表する場所として、1年間の作品を展示します。年齢や性別関係なく、どのような方でも参加していただける講座なので、作品を見ていただき、興味があるなと思ってくださった方は、ぜひ講座に参加していただけたら嬉しいです。
▽峰重 美恵子(みねしげ みえこ)さん
元々は書道をしていて、字の中に絵があればもっときれいな作品ができるのではないかと考えて、友達からこんな講座があるよと聞いて始めました。講座では、わいわい楽しく過ごすことができています。手ぶらでも参加でき、お手本もあるので、初めての方でもすぐに始められます。お友達も増え、素敵な時間を過ごしています。
■生涯学習ルームで一緒に学びませんか?
生涯学習ルームにはどなたでも楽しく学べる講座がまだまだたくさんあります!詳しい講座情報については、区HPをご確認ください。
「やってみたい!」がきっと見つかる講座一覧
(SDGsロゴ)
4.質の高い教育をみんなに
生涯学習に関するお問い合わせ・ご相談
問合せ:子育て・教育 1階12番
【電話】06-4809-9807
