- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東成区
- 広報紙名 : ひがしなりだより 令和7年8月号
本万博では、160を超える地域・国際機関が最新技術や独自の文化を紹介する海外パビリオンや、各界の最前線で活躍する8名のプロデューサーが主導するシグネチャーパビリオンなど、いのちをテーマとした未来社会を体験できるパビリオンが出展されます。
■海外パビリオン
・アラブ首長国連邦 テーマ、地から天空へ UAEが拓く未来への挑戦
・サウジアラビア王国 テーマ、より良い未来のために一緒に
・ドイツ連邦共和国 テーマ、循環経済 サーキュラーエコノミーを体感
・ベルギー王国 テーマ、水の三態 固体、気体、液体を体現したパビリオン
・ポーランド共和国 テーマ、代々継承される創造性遺伝子
■国内パビリオン
◇日本館
テーマ、いのちと、いのちの、あいだに
万博会場内の生ゴミを利用したバイオガス発電や、世界に貢献しうる日本の先端的な技術等を活用し、一つの循環を創出し、持続可能な社会に向けた来場者の行動変容を促します。
◇ウーマンズ パビリオン インコラボレーションウィズカルティエ
テーマ、フェンウーマンスライブ、ヒューマニティスライブス ともに生き、ともに輝く未来へ
すべての人々が真に平等に生き尊敬し合いともに歩みながら、能力を発揮できる世界をつくるきっかけを生み出すことを目指します。女性たちの体験や視点を通じ、公平で持続可能な未来を志すことを来場者に呼びかけます。
◇関西パビリオン
テーマ、いのち輝く関西悠久の歴史と現在
滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が出展に参加します。六角形と白い膜によるとうろうをイメージした建物の外観には関西各地を象徴した切り絵をデザインします。
また、内部は出展参加府県による独自展示エリアを設け、関西各地の歴史や文化、観光などの多彩な魅力を発信します。