- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市住吉区
- 広報紙名 : 広報すみよし 令和7年11月号
イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。
■国民健康保険 マイナ保険証を使ってみませんか
マイナンバーカードを保険証として利用すると、次のようなメリットがあります。
・過去の診療・薬剤情報などに基づいた、より良い医療が受けられる
・高額な医療費が発生した場合でも、書類での事前申請や高額な立替払が不要になる
・救急現場で、救急搬送中の適切な応急措置や病院の選定に活用される
マイナンバーカードにはプライバシー性の高い情報は入っていないため、マイナンバー(12桁の番号)を知られただけでは悪用の心配はありません。医療機関への医療情報の提供についても、ご本人様の同意が必要となっています。便利で安全なマイナ保険証への切替えを、ぜひご検討ください。
※より詳しく知りたい人は、マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。(【電話】0120-95-0178)
問合せ:福祉局保険年金課 保険グループ
【電話】6208-7965
■空家セミナー
「思い出の家を次のステージへ 実家じまいのコツと利活用までのステップ─多様化する高齢化社会の問題を考える─」
空家トラブルの具体的な事例や、空家の活用方法などを住吉区と連携協定を締結する(株)フル・プラスの専門職員が紹介します。
日時:11月25日(火)
[セミナー]…14時~15時(受付13時30分~)
[個別相談]…15時~15時30分 ※希望者のみ
場所:住吉区老人福祉センター 会議室北(遠里小野1-1-31)
対象:空家に関心のある人(年齢による制限はありません)
定員:[セミナー]…20名 [個別相談]…5組(いずれも多数の場合抽選)
費用:無料
申込み:11月13日(木)までに、住吉区老人福祉センターの窓口・電話(【電話】6694-1416)にて ※受付時間10時〜17時(日・祝を除く)
発表:11月19日(水)
結果は電話またはセンター内掲示にてご確認ください。
共催:株式会社フル・プラス、住吉区老人福祉センター、東住吉区役所
問合せ:政策推進課 3階35番窓口
【電話】6694-9957【FAX】6692-5535
■住之江診療所が移転します
住吉市民病院跡地で小児科・産婦人科の外来診療を行っている「市立住之江診療所」が、当該敷地内で移転することになりました。
移転場所:住之江区東加賀屋1-2-22(住吉市民病院敷地内 南西部から北東部に移転)
移転日:12月1日(月)(11月28日(金)までは現在地で診療)
診療科目:小児科・産婦人科
受付時間:平日8時45分~11時(産婦人科は月、水、金のみ)
休診日:土・日・祝、年末年始
問合せ:大阪市立住之江診療所
【電話】6681-1000
