広報すみよし 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
高めよう!!地域の防災力 SDGsマーク11 住み続けられるまちづくりを SDGsマーク13 気候変動に具体的な対策を ■住吉区 総合防災訓練 日時:11月8日(土) 9時~12時ごろ 場所:区内一時避難場所・災害時避難所ほか ※実施しない一時避難場所・災害時避難所もあります。 ◇訓練の流れ (1)午前9時 地震発生! ※8時50分頃に訓練開始の放送 防災スピーカ―から放送します。 まずは自分の身を守り、家族の安全確認の練...
-
その他
おでかけすみちゃんここど〜こだ!? 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■おでかけすみちゃんここど〜こだ!? ◇ヒント Instagramの投稿をチェックしてみてね! (二次元コードは本紙を参照してください。) 生涯学習ルームの作品を今年も展示します! 「#えーとこ住吉」をつけて、区内のお気に入りスポットをInstagramに投稿してください!
-
くらし
11月は自転車マナーアップ強化月間です! この機会に、ご自身の自転車の乗り方をもう一度見直してみましょう! 令和8年4月1日から自転車をはじめとする軽車両に青切符が導入されます。 取り締まりの対象年齢は16歳以上!対象となる違反行為は100種類以上にものぼります。 ■住吉区の交通事故発生状況(速報値) ◇令和7年1月~9月末 発生件数:279件 自転車関連:156件 構成率:55.9% ◇令和6年1月~9月末 発生件数:256件 自転車関...
-
くらし
お知らせ情報 [くらし・手続き] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■国民健康保険 マイナ保険証を使ってみませんか マイナンバーカードを保険証として利用すると、次のようなメリットがあります。 ・過去の診療・薬剤情報などに基づいた、より良い医療が受けられる ・高額な医療費が発生した場合でも、書類での事前申請や高額な立替払が不要に...
-
くらし
受賞おめでとうございます! ■国土交通大臣表彰 殿辻三稜振興町会が多年にわたり「細江川親水河川緑道(ほそえがわしんすいかせんりょくどう)」の清掃を行い、景観の維持・向上に務めた功績により「道路ふれあい月間」における国土交通大臣表彰を受賞されました。栄えある受賞、心よりお祝い申し上げます。 問合せ:地域課 3階36番窓口 【電話】6694-9840【FAX】6692-5535 ■市長表彰 民生委員・児童委員および主任児童委員 ...
-
子育て
お知らせ情報 [子育て] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■学校選択制希望校の変更について 令和8年4月に区内の市立小・中学校へ入学される人へ、11月上旬に希望調査結果通知を送付します。希望校を変更する場合は手続きが必要です。 希望調査結果については、区のホームページへ11月13日(木)に掲載しますので、ご確認くださ...
-
くらし
STOP薬物乱用 ■STOP薬物乱用 10~11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間です。断る勇気でSTOP!大麻
-
健康
お知らせ情報 [健康・福祉](1) イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■住吉区制100周年記念「住吉スポーツフェスティバル」を開催します(無料) 日時:11月15日(土) 13時~ 場所:錦秀会 住吉区民センター 内容: [大ホール] 体力測定会(最終受付15時) ※小学生以上で参加できます 長座体前屈・開眼片足立ち・反復横跳び...
-
健康
“そのときのために” だから今、人生会議 ~11月30日(いい看取り・看取られ)は「人生会議」の日~ 年齢に関係なく、誰でも命にかかわる大きなけがや病気をする可能性があります。そんな“もしものとき”に備えて、元気なうちから自ら望む医療やケアについて話し合っておくことを「人生会議」といいます。 自分らしく生きるために、あなたの思いを伝えてみませんか。 「人生会議」はACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称です。 ■話し合いのステップ ...
-
健康
お知らせ情報 [健康・福祉](2) イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■地域包括支援センターによる介護相談会を開催します ※無料 介護に関する相談を受付けます。当日の相談人数によりお待ちいただく場合があります。 日時:11月17日(月) 10時~12時 場所:区役所2階 階段横スペース 対象:区内在住で65歳以上の人及びご家族の...
-
くらし
お知らせ情報 [防災・防犯] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■住吉区防災イベント「あそぼうさい まなぼうさい おたがいさまの防災」 ★ ※申込み不要 防災に関する体験や、特に災害時に支援や配慮を必要とする人々の声に耳を傾け、交流を通じて災害への備えをみんなで一緒に考えてみませんか。豚汁のふるまい、アルファ化米の試食、1...
-
講座
お知らせ情報 [文化・芸術] イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■「よさみフェスタ 2025」 ★ 今年もやります!みんなが楽しめる出し物がたくさんあるよ。ぜひお越しください。 ・各ブース(ゲームなど) ・フリーマーケット ・ミニ消防車(制服で写真撮影) ・舞台発表(浅香太鼓「獅子」ほか) など予定 日時:11月16日(日...
-
イベント
すみよしガレージセール開催 イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■すみよしガレージセール開催 ★ ご家庭の不用品を有効活用し、ごみ減量を推進する「すみよしガレージセール」を開催します。 ・フードドライブの受付も行いますので、ご家庭で余っている食品(生鮮食品・酒類を除く)をご提供ください。 ・エコバッグ絵付けコーナー(無料)...
-
くらし
移動図書館まちかど号 イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■移動図書館まちかど号 ★ 11月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】6539-3305【FAX】6539-3336
-
くらし
住吉図書館へ行こう! イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■パレットのおはなし会 ★ ボランティアグループ「すみよしおはなしパレット」による絵本の読み聞かせなどを行います。 日時:11月2日(日) [1回目]…11時~12時 [2回目]…15時~16時 ※1回目と2回目は違う絵本などを読みます。 場所:住吉図書館 多...
-
くらし
住吉区でオンデマンドバスの運行(社会実験)がスタートしました! 住吉区でOsaka Metro Groupが運営するオンデマンドバスの運行(2026年10月27日までの社会実験)が開始となりました。オンデマンドバスは決められたルートや時刻表がない予約型の乗合バスです。ご希望の乗車時間や乗降場所を予約(3日前から予約可能)することでバスがお迎えに行き、目的地近くの乗降場所までご乗車いただくことができます。住吉区内での移動が便利になりますので、ぜひご活用ください。...
-
子育て
「なくそう!放置自転車!」の児童絵画を掲示しています 放置自転車を減らす取組の1つとして、放置自転車の多い駅周辺の小学生に、放置自転車対策をテーマにした絵画を描いていただきました。応募いただいた作品は、住吉区役所(2階展示スペース)、Osaka Metroあびこ駅、長居駅、南海粉浜駅に順次掲示します。掲示期間などについては、ホームページをご覧ください。 問合せ:地域課 3階36番窓口 【電話】6694-9984【FAX】6692-5535
-
イベント
コスモスフェア 長居植物園の秋を彩るのは、可憐なコスモス! 色とりどりのコスモスが秋風に揺れ、咲き乱れる光景は、まさに絶景!15日・16日は無料で開園します。長居植物園で秋の一日を楽しみませんか? (※生育状況・天候により、変更する場合があります) 日時:11月1日(土)~24日(月・振休) ※休園日なし 9時30分~16時30分(入園は16時まで) 場所:長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 入園料: 大人…...
-
文化
住吉区制100周年記念 すみよしじんけんシアター ■ディズニーandピクサー映画「インサイド・ヘッド」 「人権」を考えるきっかけとなるよう、ディズニーandピクサー映画「インサイド・ヘッド」を上映します。 映画上映会後にはお楽しみコーナーもありますので、ふるってご参加ください! 日時:12月20日(土) 10時30分~(10時開場) 上映時間…10時30分~12時10分(約95分) 場所:錦秀会 住吉区民センター 大ホール 対象:どなたでも 定員...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です ■~知ろう 気づこう つながろう~ 見守り・見守られるまち「住吉区」 ◇子育てを応援します 子育て相談室では、子育ての悩み、子どもの発達など子どもや子育てに関するいろいろな相談支援を行っています。ひとりで抱え込まず、まずはお電話ください。子育てや子どもの関わり方について一緒に考えましょう。 ◇虐待かな?と思ったら…迷わず電話してください ・児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)(...
- 1/2
- 1
- 2
