くらし 虐待かな?と気づいたら、ためらわないで連絡ください

虐待とは、高齢者や障がい者などが他者からの不適切な扱いにより権利や利益を侵害されたり、生命・身体・財産が損なわれる状態になることをいいます。住吉区での令和6年度の通報・相談は高齢者75件、障がい者41件でした。「虐待かな?」と思ったら、相談窓口に連絡してください。通報者の秘密は厳守します。区役所以外でも次の窓口で対応しています。

■養護者(※)による虐待の対応窓口
(※)養護者とは、高齢者・障がい者の身辺の世話や身体介助、金銭管理などを行っている家族や親族、同居人などのこと

◇高齢者虐待の相談窓口
・住吉区地域包括支援センター
浅香1-8-47
【電話】6692-8803【FAX】6692-8813

・住吉区北地域包括支援センター
帝塚山東5-6-15
【電話】6678-1500【FAX】6678-1501

・住吉区東地域包括支援センター
苅田4-3-9
【電話】6608-2110【FAX】6607-2511

・住吉区西地域包括支援センター
墨江2-4-10
【電話】6674-0800【FAX】6674-0801

◇障がい者虐待の相談窓口
・住吉区障がい者相談支援センター
我孫子西2-3-19 テラ我孫子町1階
【電話】6609-3133【FAX】6609-3210

問合せ:保健福祉課 2階27番窓口
【電話】6694-9859【FAX】6694-9692