- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東住吉区
- 広報紙名 : 広報東住吉なでしこ 令和7年10月号
◆マイナンバーカード出張申請サポート
はじめてマイナンバーカードを作る方は会場で申請手続きをすれば、後日、区役所でマイナンバーカードを受け取れます。郵送での受け取りはできません。
すでにお持ちの方は、健康保険証利用や有効期限切れによる更新申請をサポートします。
日時・場所:
・10月11日(土)、12日(日)10:00~16:00 駒川商店街 コマステーション
・10月19日(日)9:00~15:00 ※小雨決行 長居公園自由広場(東住吉区民フェスティバル会場)
・10月25日(土)、26日(日)11:00~17:00 東住吉会館2階 会議室
※区役所や出張窓口に行くのが難しい方は、「訪問型出張申請受付」をご利用ください。
問合せ:大阪市マイナンバーカード 出張申請サポート窓口・訪問型出張申請受付サービス コールセンター
【電話】050-3535-0200【FAX】06-7178-8897
9:00~17:30(12/29~1/3は除く)
【HP】https://mynumber.city.osaka.lg.jp/
◆国民健康保険資格確認書を交付します
マイナ保険証をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をした方に、10月中に転送不要の簡易書留で資格確認書を送付します。不在の場合は「郵便物等お預かりのお知らせ」が投函されますので、案内に従ってお受け取りください。10月中に届かない場合は、お問合せください。
問合せ:窓口サービス課(保険年金)2階25番
【電話】06-4399-9956【FAX】06-4399-9947
◆医療証を更新します
現在の医療証は11月1日から使えなくなります。10月末までに新しい医療証が届かない場合は、お問合せください。
障がい者医療証:オレンジ色→うぐいす色
ひとり親家庭医療証:桃色→あさぎ色
こども医療証:色の変更なし(有効期限が令和7年10月31日までの方が更新対象)
問合せ:保健福祉課(子育て支援・障がい)
【電話】06-4399-9857【FAX】06-6629-4580
◆「本人通知制度」を実施しています
住民票の写しなどが第三者に取得された事実を本人に通知することで、不正請求や不正取得を抑止し、個人の権利侵害の防止を図ることを目的として、「本人通知制度」を実施しています。
お住まい、または本籍地の区役所、区役所出張所の窓口・郵送にて登録申請してください。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000289733.html
問合せ:窓口サービス課(住民情報)2階23番
【電話】06-4399-9963【FAX】06-4399-9947
◆10月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です
人と犬・猫が幸せに暮らせるよう、愛情と責任をもって最後まで飼いましょう。
・犬を飼う場合、必ず犬の登録(生涯に1回)と狂犬病予防注射(年1回)を行いましょう。
・犬は放し飼いせず、散歩中は必ずリードでしっかり制御し、ふん・尿の後始末を徹底しましょう。
・猫は室内で飼いましょう。
・犬・猫を捨てることは犯罪です。不妊・去勢手術を行い、飼いきれない命を増やさないようにしましょう。
◇「街ねこ活動」のサポートについて
本市では「所有者不明猫適正管理推進事業(街ねこ事業)」により、手術費用の助成等を行っています。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000371503.html
問合せ:保健福祉課(生活環境)1階15番
【電話】06-4399-9973【FAX】06-6629-1265
◆市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)の第3期分の納期限は10月31日(金)です
失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により減額・免除されることがあります。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000394590.html
問合せ:あべの市税事務所 個人市民税担当
【電話】06-4396-2953【FAX】06-4396-2905
