くらし 安全安心

◆みんなでつくろう安全・安心まちづくり ~鍵をかけていますか?大切な自転車~
大阪で最も多い犯罪は何だと思いますか?
それは自転車の盗難です。
令和6年中の大阪府内での自転車盗難の被害件数は25,395件で、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。
大切な自転車を守るために、駐輪する際は、たとえ短時間であっても必ず鍵をかけましょう。
また、自転車防犯登録は法律上の義務です。(自転車の安全利用の促進および自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律)
自転車防犯登録は自転車盗難の予防と被害の早期回復に役立ちます。

◇フリマアプリや知人間で自転車を譲渡する際の注意点
[最近、フリマアプリ等を利用した自転車の譲渡に関わるトラブルが増えています]
・防犯登録は個人情報です。
・自転車の受渡しの前に防犯登録の抹消は済んでいるのか、譲渡証明書があるかを確認してください。
・他人名義の防犯登録データを抹消するには本人(名義人)の委任状が必要です。
自転車防犯登録に関するお問い合わせは大阪府自転車商防犯協力会まで。

問合せ:大阪府自転車商防犯協力会
【電話】06-6629-0750
本紙QRコードからアクセスできます。

◆秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火)
(1)『交通安全運動西成区民大会』
無料
交通ルールを守り自転車を安全に利用する、飲酒運転を根絶するなど、みんなで交通マナーを高め、交通事故をなくしましょう。

◇秋の全国交通安全運動 西成区民大会
日時:9月19日(金)14時~15時(受付13時30分~)
場所:西成区民センター1階 ホール
主催:
「交通事故をなくす運動」西成区推進本部
西成警察署
西成交通安全協会
内容:
(1)交通安全功労者表彰式
(2)『紙芝居屋のガンチャン』による交通安全紙芝居
・ニッポン全国街頭紙芝居大会2018大賞受賞
・大阪・関西万博でも紙芝居を披露し、ご活躍されています
(3)ガンチャンと大阪府警本部交通安全教育班の交通安全教室

問合せ:市民協働課 7階73番窓口
【電話】66-6659-9734

(2)『事前運転者講習会』
無料
日時:9月3日(水)18時30分~19時30分
場所:玉出西公園会館老人憩の家

日時:9月8日(月)14時~15時、18時30分~19時30分
場所:西成区民センター1-2・1-3会議室

※車でのご来場はご遠慮ください。受付は30分前から開始します。

問合せ:西成警察署 交通総務係
【電話】66-6648-1234

◆西成警察署
◇夕暮れ時や夜間には、反射材の有効活用を
日の入り時間が急激に早まる秋口以降は夕暮れ時や夜間にかけて交通事故が多発傾向にあります。夜の交通事故防止には『目立つこと』が大切です。
明るい色の服や反射材を身につけ目立つことで、ドライバーにいち早く自分の存在を知らせることができます。
自分自身の存在を周りにアピールして交通事故を防ぎましょう!

◇一目で分かる!
反射材がある時、ない時
大阪府警察交通部公式チャンネル
ぜひ、ご覧ください!

問合せ:西成警察署 交通総務係
【電話】06-6648-1234

◆西成消防署
◇住宅用火災警報器の点検をしましょう
設置義務化から10年が経過しました。
住宅用火災警報器の維持管理に努めましょう!
・点検ボタンを押すか点検ひもをひっぱり、定期的に(1か月に1回以上)作動確認を行いましょう。
・電池式の警報器は、電池が切れると音やランプにより電池交換の時期であることを知らせています。
※作動確認をしても警報器に反応がなければ、本体の故障か電池切れです。警報器の本体または電池を交換しましょう。
※総務省消防庁資料より一部抜粋
住宅火災による死者は、就寝時間帯に多く発生し、住宅火災による死者の約7割は逃げ遅れによるものです。
火災の早期発見のため、住宅用火災警報器の点検を行いましょう!

問合せ:西成消防署
【電話】06-6653-0119(内線234)