- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市西成区
- 広報紙名 : にしなり我が町 令和7年10月号
■いざというときの連絡先
火災・救急・救助 119 消防
事件・事故 110 警察
◇防災関係
機関名・電話:
・西成区役所(防災担当)【電話】6659-9734
・西成消防署【電話】6653-0019
・西成警察署【電話】6648-1234
・災害用伝言ダイヤル(NTT)【電話】171
◇ライフライン関係
機関名・電話:
・下水道関連 津守管路管理センター【電話】6567-6516
・道路関連 建設局津守工営所【電話】6567-6495
・水道関連 水道局お客さまセンター【電話】6458-1132
・電気関連 関西電力送配電【電話】0800-777-3081
・ガス関連 大阪ガス【電話】0120-0-19424
・電話の故障 NTT【電話】113(携帯電話から)【電話】0120-444113
◆あなたの避難先は?
自宅や職場に近い避難場所をメモしておきましょう。
災害時避難場所
一時避難場所
広域避難場所
■避難場所と避難所
災害の種類によって適切な避難行動が行えるように各避難場所、避難所の役割を理解し、その災害が起こればどの避難場所へ避難するのか事前から考えておきましょう。
◇広域避難場所
同時多発火災が発生し、人命に著しい被害を及ぼすと予測される場合の、大規模な避難に適する大きな公園などを指定しています。
◇一時避難場所
一時的に避難できる広場。公園や学校の校庭などを指定しています。
※浸水エリアに入っている場所は津波洪水の場合使用不可。
◇津波避難施設
津波などの水害から一時的に避難・退避する施設。学校や市営住宅など堅固な高層建物などを指定しています。
◇災害時避難施設兼一時避難場所
宿泊・給食などの生活機能を提供し、一定期間、避難生活ができる施設。主に小・中学校などを指定しています。
※上記マークのうち、下線のあるものは一時避難場所も兼ねています。
※この地図は、大阪市デジタルマッピング地形図を編集のうえ作製しています。
詳細は本紙をご覧ください。
