にしなり我が町 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
西成しごと博物館 みんなのまちでプロの技を体験しよう! ◆西成区民センターでワークショップを開催します! 無料 日時:2025年11月9日(日)10時~16時 場所:区民センター(岸里1-1-50) 対象:小、中学生の皆さんとその保護者 受付:午前の部9時30分から/午後の部12時30分から ※上記の時間から整理券を配布します。希望するブースの整理券を入手してください。 ※写真の体験内容は変更する場合があります。 問合せ:総務課企画課6階63番窓口 【...
-
イベント
第44回 みんなの健康展「地域で創る 健やかな暮らし」 入場無料 申込不要 日時:令和7年10月18日(土)14時~16時(開場13時15分) 場所:区民センター(岸里1-1-50) ※当日11:00時点で暴風警報、もしくは特別警報発表の場合、事業は中止します。 ★整理券の配布について 整理券の配布は13時45分から各出展ブースで行います。 「こどもも大人も楽しめる!」 ◆内容 ・こども白衣体験コーナー ・フッ化物塗布(1歳半から12歳) ★先着20名...
-
くらし
市税の納期限のお知らせ 市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第3期分の納期限は10月31日(金)です。 なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。 問合せ:あべの市税事務所 個人市民税担当 【電話】06-4396-2953
-
くらし
お知らせ(1) ◆マイナ保険証をお持ちでない方に国民健康保険資格確認書を交付します 令和6年12月2日から、従来の保険証は新たに発行されなくなり、保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という。)を基本とする仕組みに移行しています。マイナ保険証をお持ちでない方や国民健康保険資格確認書(以下「資格確認書」という。)の交付申請をされた方に、資格確認書(水色)を10月末までに転送不要の簡易書留郵便...
-
くらし
お知らせ(2) ◆犬や猫を愛する皆さんへ 10月は「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」です 世の中は動物を好きな人ばかりではありません。動物が命あるものであることにかんがみ、人と動物の共生に配慮し、他人に迷惑をかけないよう適正飼養に努めましょう。 ・トイレトレーニングをしましょう。 ・鳴き声を防止しましょう。 ・無責任な放し飼いはやめましょう。 ・不妊・去勢手術をしましょう。 ・愛情と責任をもって終生飼いましょう。...
-
健康
障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します 各医療証を更新します。障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります。(こども医療証は色の変更はありません。) 資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。 現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はご連絡ください。 ※こども医療証については、有効期限が令和7年10月31日ま...
-
子育て
さとおやってなぁに??~10月は里親月間です~ 里親とは、親と離れて暮らしているこどもたちを、ご自分の家庭で、深い愛情と理解をもって育ててくださる方のことです。 里親制度は、必要な生活費や養育に関する相談など、さまざまなサポートを利用しながらこどもたちを育てる「こどものための制度」です。 ◆大阪市の現状 大阪市には、親の病気、離婚などさまざまな事情により親と離れて暮らすこどもが約1,000人います。そのうち、8割が乳児院や児童養護施設などで生活...
-
くらし
食品ロス削減の取組「フードドライブ」を実施します 子ども服・ベビー服の展示提供も行います。 日時:10月28日(火)14時~15時30分 場所:区役所1階 区民ロビー 問合せ:南部環境事業センター 【電話】06-6661-5450(月~土曜日8時~16時30分)
-
くらし
お知らせ(3) ◆人権擁護委員による特設人権相談所を開設します 無料 秘密厳守 人権にかかる悩みごと・困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください 日時:10月17日(金)13時30分~16時 場所:区役所4階 4-7会議室 (当日、直接お越しください。先着順。) 問合せ:大阪第一人権擁護委員協議会 【電話】06-6942-1196【FAX】06-6942-1627 ◆毎年10月は「ピンクリボン月間」です! 1...
-
健康
結核健診を受けよう! 予約不要 無料 お住まいの地域に、胸部エックス線検診車がお伺いします。この機会にぜひ健診を受けましょう! 検診車での受診が困難な方は、区役所でも健診を実施しています。日程等お問い合わせください。 実施日:10月7日(火) 時間:13時~14時30分 場所:北津守老人憩の家(北津守3-8-8) 対象:満15歳以上の区民の方 実施日:10月17日(金) 時間:13時30分~15時 場所:もと今宮小学校...
-
健康
各種健診のお知らせ ◆大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象:40歳以上の方 日時: 10月18日(土)13時30分~14時50分 11月4日(火)9時30分~10時50分 11月15日(土)9時30分~10時50分 受付場所:区役所2階 ◆乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 対象:40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時: 10月18日(土)13時30分~14時50分 11月4日(火...
-
くらし
専門相談日 秘密厳守 無料 ・市内在住の方に限ります。 ・行政相談以外の相談時間は、1組あたり30分以内です。(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間なども含みます。) ◆区役所での法律相談 要電話予約 弁護士が法律的な知識を要する問題の相談に応じ、アドバイスを行います。 日時: (1)10月3日(金) (2)10月21日(火) (3)11月7日(金) 13時~17時 場所:西成区役所4階 会...
-
くらし
安全安心 ◆西成警察署 ◇全国地域安全運動 西成区民大会を開催します 入場無料 「迫力満点の和太鼓演奏」「寸劇を交えた防犯教室」などを予定しています!雨天決行、入場無料です。ご来場いただいた方には防犯グッズ(ながらみまもりサコッシュ)を進呈!皆さまお誘いあわせの上、ぜひご参加ください!記載の内容は予定のため、変更する場合がありますので、ご了承ください。 日時:10月10日(金)14時から ※雨天決行 場所:...
-
イベント
イベント・講座 ◆ごみ焼却工場見学会(住之江工場オープンデー) 無料 予約不要 日々、西成区で回収されたごみがどのように処理されているのか、実際に見ていただくことができるイベントです。 また、大人気のパッカー車・ショベルローダーの乗車体験や缶バッジ作りなどができます!大阪市で最新のごみ焼却工場を見学してみませんか!? 日時:10月26日(日)10時~16時(最終受付は15時) 場所:大阪広域環境施設組合 住之江工...
-
イベント
施設からのお知らせ ◆区民センター ◇西成混声合唱団ジャガピー ~見学歓迎!広いホールで歌声を響かせましょう~ 日時:10月6日(月)・20日(月)、11月3日(月・祝)・17日(月)、12月1日(月)・15日(月)19時~21時 場所:区民センター1階 ホール 定員:50名(先着順) 締切:定員になるまで随時受付 費用:2,500円/月額 500円/入団金 ※楽譜代などは実費 申込み:電話または当日会場にて ◇筆ペ...
-
くらし
空き家の管理できていますか? ◆空き家によるさまざまな問題が発生しています 空き家を管理せずに放置することで、さまざまな問題が発生しています。倒壊、ごみの不法投棄、放火などによる火災発生など、近隣住民等に迷惑をかけてしまう可能性があります。 外壁材や屋根材の落下によって通行人や近隣の家屋に損害を与えてしまうと、損害賠償責任を問われる可能性もあります。 適正に管理し、日ごろから家屋の状態を確認しておきましょう。 ◆長い間放置して...
-
くらし
自転車マナーアップ 自転車は「くるま」の仲間です。 交通ルールを守って安全に利用しましょう。 ◆ながら運転は禁止行為です × スマホや携帯を操作しながら × 大音量※で音楽等を聴きながら ※大音量…警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示等安全な運転に必要な交通に関する音または声を聴くことができないような音量。 ×傘を差しながら ◆自転車保険に加入していますか? 大阪府内で自転車を利用する方は、自転車保険に加入しな...
-
くらし
西成区 全域 防災マップ ■いざというときの連絡先 火災・救急・救助 119 消防 事件・事故 110 警察 ◇防災関係 機関名・電話: ・西成区役所(防災担当)【電話】6659-9734 ・西成消防署【電話】6653-0019 ・西成警察署【電話】6648-1234 ・災害用伝言ダイヤル(NTT)【電話】171 ◇ライフライン関係 機関名・電話: ・下水道関連 津守管路管理センター【電話】6567-6516 ・道路関連 ...
-
講座
生涯学習ルームのご案内(1) ◆生涯学習ルームとは 「生涯学習ルーム事業」とは、市民の日常生活にとって身近な施設である、小学校の特別教室等を活用し、講習・講座の“学び”をきっかけにして、人と人とのつながりをつくる目的で実施している事業です。西成区生涯学習ルームでは、ヨガ・生け花・陶芸・書道・コーラスなど、さまざまな講座が開催されています。あなたも一度、身近にある学びの場、生涯学習ルームに参加してみませんか? ◆お問合せについて...
-
講座
生涯学習ルームのご案内(2) ◇千本小学校 講座名:盆点前 開催日:10月・11月・12月・2月 第2金曜日 時間:18時30分~20時 受講料:年2,000円+材料費 講座名:書道 開催日:年間 第3土曜日 時間:13時~15時 受講料:月1,500円+教材費 講座名:一緒に編みましょう(編み物) 開催日:11月 土曜日 時間:13時~15時 受講料:材料費(1,000円程度) 問合せ:市民協働課まで 【電話】06-6659...
- 1/2
- 1
- 2
