健康 食べるを育てる! クワノのつくってえーよう!

3月3日はひなまつり。ひなまつりにちなんだ行事献立、きんぴらちらしをご紹介!「子どもたちが健やかに育ちますように…」という願いが込められており、豚肉、ごぼうなどの具材を炒めるだけと簡単に作ることができます。

◆きんぴらちらしの具
調理時間20分
材料5人分
(450kcal/塩分4.5g)
豚肉 100g
料理酒 3g
にんじん(細切り) 75g
ごぼう(ささがき) 100g
グリンピース 25g
油 少々
砂糖 20g
塩 1g
米酢 30g
こいくちしょうゆ 20g
こんぶ粉末 2g(昆布茶でもよい)
・きざみのり 少々
・ご飯 適量

(1)豚肉は料理酒で下味をつける。ごぼうはさっと水にさらして、あくを抜く。
(2)油を熱し、豚肉を炒める。更ににんじん、ごぼうの順に炒める。
(3)炒まれば、砂糖、塩、米酢、こいくちしょうゆ、こんぶ粉末で味付けし、最後にグリンピースを加えて炒める。
・しっかり炒めると、酢がマイルドになります。
(4)ご飯を盛り付け、上に(3)の具、きざみのりをかける。
・食べる時に混ぜ合わせましょう。

※給食の小学校の献立表をもとに作りやすい分量で紹介しています。好みの味に調整してください。

◆献立で日本の行事を感じよう!
大阪市の給食には、年に数回、お祝い献立や、日本で昔からある行事(正月や節分など) に関係した「特別献立」や「行事献立」と呼ばれる献立があります!
クワノ栄養士
「栄養士のクワノです」

(SDGsロゴ)3.すべての人に健康と福祉を

問合せ:保健福祉課(健康づくり)2階22番
【電話】6308-9882