健康 健康・福祉

■精神科医師による精神保健福祉相談(無料・要予約)
こころの変調に気付いたら専門家に相談してみませんか。
※ご家族や支援者からの相談も可

日時:10月15日(水)・24日(金)・11月7日(金) 14時~16時
場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内)

申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099

■うつ病の家族教室(無料・要申込)
日時:11月8日(土)・22日(土) 14時~16時
場所:大阪市こころの健康センター(都島区中野町5-15-21)
内容:精神科医による講演、家族交流会
対象:市内在住でうつ病と診断されている方のご家族
定員:20名(申込先着順)
申込:10月1日(水)~22日(水)まで電話・窓口にて受付

申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099

■障がい者医療証・こども医療証・ひとり親家庭医療証の更新
障がい者医療証はオレンジ色からうぐいす色へ、ひとり親家庭医療証は桃色からあさぎ色へ変わります。(こども医療証の色は変わりません)
資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。現在お持ちの医療証は11月1日(土)から使えなくなりますので、11月になっても新しい医療証が届かない場合はお問い合わせください。
※こども医療証は、有効期間が令和7年10月31日(金)までの方が更新対象です。それ以外の方は、引き続き現在お持ちの医療証をご利用ください

問合せ:
・障がい者医療証について…福祉課【電話】06-6313-9857【FAX】06-6313-9905
・こども・ひとり親家庭医療証について…子育て・教育課【電話】06-6313-9497【FAX】06-6313-9988

■お使いの薬をジェネリック医薬品に変えてみませんか
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に製造販売され、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同等の効能・効果を持つ医薬品です。
ほとんどのジェネリック医薬品は、先発医薬品より価格が安いため、自己負担額を軽減することができます。ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。

詳細は大阪市HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000386133.html

問合せ:福祉局生活福祉部保険年金課
【電話】06-6208-7967【FAX】06-6202-4156

■自立相談支援窓口「よりそいサポートきた」へご相談を!(無料・予約優先)
生活の中で困ったことがあれば、窓口または電話にてご相談ください。

◇相談内容
・経済的に困っている
・働きたいけれど経験や自信がない
・離職などによって住宅を失った、またはその恐れがあるなど

日時:9時~17時30分(土日祝除く)
場所:北区役所3階32番窓口
対象:区内在住で生活に困りごとがある方
※生活保護受給中の方は担当のケースワーカーにご相談ください

詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000627345.html

問合せ:よりそいサポートきた
【電話】06-6809-2814【FAX】06-6809-1081
※この事業は北区社会福祉協議会に委託して実施しています

■北区社会福祉大会2025(無料)
日時:10月29日(水) 13時30分~16時(開場 13時)
場所:北区民センター2階ホール(北区役所隣)
内容:
・第1部…式典(13時30分~14時)
※手話通訳あり
・第2部…映画上映会「九十歳。何がめでたい」(14時15分~16時)
※字幕あり
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:500名(当日先着順)

問合せ:北区社会福祉協議会
【電話】06-6313-5566【FAX】06-6313-2921