子育て 情報ひろば -子育て・教育-

■助産師による育児ひろば
産前産後の親子の健康や赤ちゃんの成長相談と体重測定、子育てのアドバイスを行います。

対象:妊娠中の方や1歳6カ月頃までのこどもとその保護者

1組約30分
要申込:開催日の3日前までに市電子申請システムか電話、FAXで問へ
先着順
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども育成課
【電話】228-7612
【FAX】228-8341

■ひとり親家庭 家計相談
ファイナンシャル・プランナーが家計の改善策などをアドバイスします。離婚前の方も利用できます。

期間:8~来年3月
場所:母子家庭等就業・自立支援センター(堺区南瓦町2-1)か区役所子育て支援課
要予約2日前までに市電子申請システムで
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども家庭課
【電話】228-7331
【FAX】228-8341

■8月8~15日 学校閉庁日
転出入の手続きを含め、学校園の業務を休止します。期間中は問合せ先へ。

問合せ:
・教職員企画課
【電話】228-0238
【FAX】228-7890
・転出入の手続きは学務課
【電話】228-7485
【FAX】228-7256

■こどもの心(気持ち)サポート
こどもの話を聴く専門家に、いじめや不登校の悩みを話し、一緒に考えます。

対象:小学生から高校生相当年齢までのこども
要申込:申込方法など詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:いじめ不登校対策支援室
【電話】340-0201
【FAX】228-8341

■8月はこども110番月間 皆でこども達を守りましょう
こども達がもしもの時に助けを求めることができる場所が、市内に約9,000カ所あります。その目印としてこども110番の家の旗【画像】を掲げています。
※画像は、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども育成課
【電話】228-7457
【FAX】228-8341

■子宮頸(けい)がん予防ワクチン
次の方の無料接種は来年3月31日までです。
接種完了まで6カ月程度かかるため、早めの接種開始を検討してください。

対象:次のいずれかに該当する女子
・平成21年4月2日~22年4月1日生まれ
・平成9年4月2日~21年4月1日生まれで、令和4年4月1日~7年3月31日に1回以上接種済みの方
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:保健センター
【電話・FAX】区版1ページ

■離婚前後のオンラインセミナー
テーマ:養育費と親子交流を考える
日時:8月22日(金)10~12時
要予約:8月20日までに市電子申請システムで
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:子ども家庭課
【電話】228-7331
【FAX】228-8341

■殿馬場中学校夜間学級 9月入学の生徒募集
対象:次のいずれかに該当する方
・15歳を超え、中学校を卒業していない
・実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した
場所:殿馬場中学校(堺区櫛屋町東3丁2-1)
授業:月~金曜日17時30分~20時35分(祝休日を除く)
要申込:8月25日~9月10日
申込方法など詳しくは問合せ先へ

問合せ:殿馬場中学校夜間学級
【電話】221-0755
【FAX】224-1916

■ワールド・子どもの集い
それぞれの国や地域の言語・遊びなどの文化にふれて、楽しみながら交流します。

対象:市内在住・在学の外国籍や外国にルーツのあるこどもとその保護者
日時:8月21日(木)9時30分~15時
場所:少林寺小学校(堺区少林寺町東4丁1-1)
持ち物:昼食
要申込:8月7日までに問合せ先へ

問合せ:堺市在日外国人教育研究会
【電話・FAX】222-3691

■こども自転車デーinアリオ鳳
自転車の交通ルールを学びます。
内容:
・クイズや自転車シミュレーター、工作(キーチェーン作り)
・府警の交通安全教室や音楽隊の演奏、白バイ展示
日時:8月4日(月)10~15時
場所:アリオ鳳(西区鳳南町3丁199-12)
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.14をご覧ください。

問合せ:自転車企画推進課
【電話】228-7636
【FAX】228-0220

◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。
要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。