広報さかい 2025年8月号

発行号の内容
-
文化
百舌鳥古墳群ビジターセンターが一部リニューアル 新しい展示が加わり、見て、楽しんで、学べる施設にパワーアップ。さまざまな展示を通して、世界遺産の価値や魅力にふれてみませんか。 場所:堺区百舌鳥夕雲町2丁160 時間:9~18時 ■[体験]ゲームソフトマインクラフト(R)で古墳体験! 大阪・関西万博に出展したマインクラフト(R)「古墳ワールド」を楽しめる体験イベントを定期的に開催します。 日時:8月2・23日10~17時 古墳の世界を探索したり、...
-
くらし
my door OSAKA登録キャンペーン ポータルサイトのmy door OSAKA(マイド・ア・おおさか)とスマホアプリのxID(クロスアイディ)を連携すると、抽選でデジタルギフトがもらえるキャンペーンを実施します。 対象:10月31日までに右のアプリ連携・利用登録を完了した方 (昨年度キャンペーン当選の方を除く) ★メールアドレスのみで登録の場合、本キャンペーン対象外です。 ギフト:1等5,000円相当5名、2等2,000円相当25名...
-
文化
大阪・関西万博関連情報 ■堺の魅力を世界に発信 ◇ポルトガル×堺 万博会場で鉄砲のレプリカや堺打刃物、ポルトガルと堺の歴史的なつながりを紹介する展示を実施します。 日程:8月13日(水) 場所:大阪・関西万博 ポルトガルパビリオン 《Check》彫刻「東と西の接点」 1970年大阪万博のポルトガル館に出展されたジョルジ・ヴィエイラの作品【左写真】が、堺区のザビエル公園(戎公園)内にあり、現在も多くの方に親しまれています。...
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ 今月の巻頭特集は「堺旧港」です。堺は古代から海に開かれ、中世には国際貿易都市として「黄金の日日」と称されるほどの繁栄を極めました。海外との交易により新しい技術や文化、価値観を積極的に取り入れて次々とイノベーションを生み出し、国内に広めたことから「ものの始まりなんでも堺」と謳われた都市でもあります。そんな海と堺の歴史が感じられる「堺旧港」が今、魅力的に進化しています。大阪府による親水護岸の整備が完了...
-
くらし
堺旧港にアーバンリゾートタウンポルトマーレ誕生!都心の海辺で笑顔とやすらぎを 市では、都心にいながら海を楽しめる堺旧港の魅力向上に取り組んでいます。今年、イルカとの触れ合い施設やイタリアンレストランなどが集まるアーバンリゾートタウン「ポルトマーレ」が誕生しました。家族や友人と、海辺で過ごすひと時を楽しんでみませんか。 ■[イルカと遊ぼう!]NOAH DOLPHIN DOME(ノア ドルフィンドーム) ドーム型のプールでイルカとの触れ合いが楽しめる施設。 トレーニングの見学...
-
文化
堺おもてなしチケットで堺を巡ろう 昔ながらの街並みを眺めながらゆったりと快適に周遊しませんか。落ち着いた雰囲気のカフェなど、おでかけスポットを紹介します。 ■堺おもてなしチケット2025 販売:10月13日まで 価格:700円 ・阪堺電車全線と南海バスの一部エリアが1日乗り放題です ・利用当日、対象施設で割引などの特典があります ・紙チケット(通年販売)より100円お得です ■エリア内のスポットを紹介します ※マップは、広報紙P....
-
イベント
体験で学ぶ災害の備え 堺市総合防災センター 災害を想定した体験で、命を守るための知識を楽しく学べます。 夏はイベントが盛りだくさん。いざという時に備え、参加してみませんか。 ■防災センターでの体験コース 自分に合った体験コースを選べます。 要申込:電話か市公共施設予約システムで ◇地震体験 地震に遭遇する映像を見ながら、市で想定される震度7の地震の揺れを体験できます。 ◇煙・暗闇避難体験 暗闇の中で、壁を伝いながら、煙を吸わずに避難する方法...
-
スポーツ
2色の炎で彩る誇り 日本製鉄堺ブレイザーズ 日本製鉄堺ブレイザーズは、堺に本拠を置くバレーボールチームです。 10月から開幕する新シーズンに向けて、皆さんで応援しましょう。 ■チームプロフィール 国内トップリーグの大同生命SV.LEAGUEに参戦し、多くの日本代表選手を輩出してきた歴史と伝統のあるチームです。 チーム名の「ブレイザーズ」には、「炎の男たち」という意味が込められています。 ■今季のブレイザーズに注目の新戦力が加入 ◇日本代表で...
-
くらし
議会のうごき 令和7年第2回市議会(定例会)は、5月13日~6月16日の35日間開かれ、市長から提出された議案23件と議員提出議案7件を論議のうえ、それぞれ可決などしました。 ■令和7年度一般会計補正予算 ◇主な予算案の内容 《企業版ふるさと納税等を活用した堺観光活性化の推進》 大仙公園における民間事業者によるガス気球の運行と連動した観光活性化事業に係る費用 《福祉総合情報システムの改修》 障害者の日常生活及び...
-
くらし
ガシバル+でお得にグルメ・買い物を楽しもう 参加店舗で飲み物や逸品などの特別サービスを楽しみませんか。 コブクロ・黒田さんプロデュースの店舗「九月八日」も参加します。 日程:8月18~24日 場所:堺東商店街(堺区中瓦町)など 有料 《ガシバル+(プラス)の楽しみ方》 (1)缶バッジを買う シリアルナンバー付き缶バッジと店舗マップを500円で購入します。 (2)店舗をチェック 缶バッジ購入時にもらえる店舗マップやホームページで、参加店舗や営...
-
子育て
学校体育館の空調整備を進めています 教育環境と避難所環境の向上のため、今年度から5カ年(※)で特別支援学校、高校、中学校、小学校の順で、計137校の体育館に空調を整備します。 災害発生による停電時にも運転できる停電対応型のガスヒートポンプエアコンを導入します。 ▽今年度の工事予定(16校) ※できる限り早急に整備が完了するよう検討を進めています。 問合せ:学校施設課 【電話】228-7486 【FAX】228-7487
-
子育て
学校生活のことLINEで相談できます 市では、学校生活や夏休み中の悩み、いじめに関する相談をLINEやウェブで受け付けています。 対象:小学4年生~高校生 日時:来年1月28日までの月・水曜日 17~21時 ※8月13~27日は毎日 相談はこちらから:LINE・ウェブ ※QRコードは、広報紙P.10をご覧ください。 対面せず、チャットで気軽に相談できます。 秘密は必ず守ります。 1人で抱え込まず、誰かに相談してみませんか。 問合せ:生...
-
健康
医療機関への適正な受診を 必要な時に安心して医療が受けられる体制を維持するために、状況に応じた医療機関の受診に協力をお願いします。 ■01.まずはかかりつけ医に相談 かかりつけ医は、日常的に健康管理や相談ができる身近な医師のことです。事前に急病時の対応などを相談しておくと、いざという時に慌てず適切な対応ができます。 ・症状に応じた専門医への紹介がスムーズ ・病気の予防や早期発見・治療につながる ・日ごろの健康状態を知っても...
-
健康
堺市地域医療情報ネットワークシステムをご存じですか 病院で受けた検査の結果や入院時の情報などをかかりつけ医と共有する仕組みです。ネットワークに参加している医療機関に通院する方が利用できます。 ■堺市地域医療情報ネットワークシステムとは? 診療情報を公開する情報公開施設7カ所と、診療情報を参照する参照施設143カ所があります(7月1日現在)。情報公開施設で治療した情報を、参照施設と共有することで通院や入院をスムーズに行うことができます。 また、参照施...
-
文化
戦後80年 平和の灯(ともしび)を未来へ 戦争の記憶を風化させることなく平和への願いを次世代へとつなぐため、戦争を体験された方の体験談を連載します。 ■第2回 久保照男さん 現在88歳。前堺市自治連合協議会副会長兼議長。 堺大空襲当時は西湊町に住んでおり、自宅で空襲の被害に遭う。「堺のことが好き。このまちに住んでよかったと思ってもらえるまちづくりをしたい」と地域のために幅広く活躍されている。 私が8歳の時、堺大空襲を経験しました。 7月1...
-
くらし
安心して暮らせる社会へ-まちづくり条例が変わりました- 近年、高齢の方を狙った特殊詐欺の被害が急増しています。この状況を受け「大阪府安全なまちづくり条例」が一部改正され、8月1日から順次施行されます。 地域で詐欺被害を防ぎ高齢の方が安心して生活できる社会を築きましょう。 ■改正の概要 対策(1):高齢の方が携帯電話で通話しながらATMを操作することの禁止 事業者は禁止のための措置を講じる義務があります。65歳以上の方は通話しながらATMを操作してはいけ...
-
くらし
可愛い瞬間をキャッチ!ペットの写真を募集 自慢のペットのベストショットを応募しませんか。応募作品の中から選定した写真をさかい動物愛護写真展で展示します。 募集:ペットの写真(応募は1人1作品まで) 申込:8月1日~9月15日に市電子申請システムで 詳しくは市ホームページ(QRコード)参照 ※QRコードは、広報紙P.12をご覧ください。 《さかい動物愛護写真展》 日程:10月21日~11月3日 場所:市役所本館 11月16日開催の動物愛護フ...
-
文化
堺の歴史発見記 ■15.[幻の副葬品初公開!]仁徳天皇陵古墳 金銅装刀子 刀子(とうす)とは、小型で刃渡りの短いナイフのことです。中国大陸から朝鮮半島を経て、弥生時代に日本へ伝わりました。古墳時代にも使われ、古墳では亡くなった人と一緒に副葬品として埋められました。 昨年、國學院大學博物館により、仁徳天皇陵古墳の副葬品と伝わる刀子などが新たに確認されました。仁徳天皇陵古墳では、明治5(1872)年に前方部南斜面で石...
-
くらし
パブリックコメント 堺の未来のためにご意見を パブリックコメント制度の仕組みや流れなどを紹介します。 ■パブリックコメントとは 市の基本的な政策に関する計画案や基本方針を定める条例案などを策定後、市民の皆さんから意見を募集し、需要に合った市政を実現するための制度です。 ■どんな意見を出せるの? 市が提案している内容に対して、考えや意見を自由に提出してください。 例えば… 「計画に〇〇を盛り込んで欲しい」「△△だけではなく、□□も重要だと思う」...
-
くらし
今月の相談[無料] 祝休日は休み([無休]以外) 電話マーク:電話相談可 『堺市 相談』で検索 区役所の相談:法律相談などは区版2ページ
- 1/2
- 1
- 2