文化 堺竹工芸の伝統と革新に迫る展覧会

市が所蔵する美術作品を中心に展示します。今回は茶の湯文化とともに発展した竹工芸の歴史と文化を紹介します。

■四代 田辺竹雲斎展
堺生まれの竹工芸家、四代田辺竹雲斎による竹工芸の伝統と革新が融合するインスタレーションと現代的オブジェを展示します。

日時:9月20日~11月3日9時30分~17時15分
月曜日を除く(10月13日、11月3日は開催)
場所:伸庵(堺区百舌鳥夕雲町2丁)
有料:観覧料

◇大阪・関西万博でも作品を展示
5月のイベントでは自然の竹で編まれた茶室「竹空庵」を展示。来場された方は、茶室でお茶を楽しみながら、堺の伝統文化を体感しました。

▽GODAIー共鳴ー2017年
PIERRE MARIE GIRAUD ベルギーで制作された作品です。
※今回、この作品の展示はありません

■同時開催 特別展堺の竹工芸家たち
ー前田竹房斎と田辺竹雲斎ー
竹工芸の伝統を極めた前田家と田辺家の名品が一堂に会します。

場所:堺市博物館(堺区百舌鳥夕雲町2丁)
有料:観覧料

問合せ:文化課
【電話】228-7143
【FAX】228-8174