くらし 情報ひろば -福祉-

■障害や難病のある方の交流会
テーマ:自立して生きるために~堺でのくらしはどうですか~
対象:18歳以上で身体・知的・精神の障害や難病のある方
日時:10月22日(水)14~16時
場所:ビッグ・アイ(泉ケ丘駅前)
要申込:9月1日から電話かFAX、郵送(〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1)、メール(QRコード)で、氏名・住所・連絡先・障害の種別・参加時に必要な配慮事項などを問合せ先へ。
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
先着順
詳しくは市HP参照

問合せ:障害施策推進課
【電話】228-7818
【FAX】228-8918

■未経験の方の市民向け手話講座
対象:市内在住・在勤・在学の方
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)など7会場
日時:11月~来年2月(全8回)10~11時30分、堺区は18時30分~20時
要申込:9月2~13日に申込フォーム(QRコード)か区役所地域福祉課にある申込書を問合せ先へ
詳しくは健康福祉プラザHP参照

問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222

■堺サンドイッチキャンパス 秋の連続プログラム受講生募集
対象:65歳以上の方

有料・要申込:9月26日まで
日程など詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。

問合せ:堺サンドイッチキャンパス事務局(ウェルビーイング阪急阪神内)
【電話】06-6676-8010
【FAX】06-6676-8005

■介護予防のためのげんきあっぷ教室
▽長寿支援課職員
指導員が筋力トレーニングを指導します。

対象:65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
日程:11月~来年1月
場所:各区の老人福祉センター
要申込:次表の電話へ

問合せ:長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918

■堺市障害者スポーツ・レクリエーション大会 参加者募集
対象:市内在住・在勤・在学で障害のある方
日時:11月3日(祝)9時30分~14時30分(雨天中止)
無料送迎バスあり
場所:大泉緑地球技広場(北区金岡町128)
要申込:9月19日までに問合せ先や区役所地域福祉課、保健センター、市(区)役所市政情報センター(コーナー)にある申込書を問合せ先へ
実施種目など詳しくは申込書参照

問合せ:障害施策推進課
【電話】228-7818
【FAX】228-8918

■堺老人福祉センター講習会 10月からの受講者募集
対象:60歳以上の方
講習:手芸、茶道、華道、踊り(各全20回)
有料:材料費。踊りは無料
要申込:9月10日までに直接かFAX、往復はがき(住所・氏名・電話・希望講習名)で堺老人福祉センター(〒590-0822 堺市堺区協和町3丁128-4)へ。
抽選

問合せ:同センター
【電話】244-7155
【FAX】243-4078

◎最新の市政情報は、ホームページやSNSでご覧になれます。