くらし 市政情報-募集(1)-

■きれいな住みよいまちづくりのための標語・ポスターを募集
対象:
学生の部…市内在住・在学の小・中学生、高校生、
一般の部…市内在住・在勤者
テーマ:
(1)まちを美しくする
(2)青少年の健全育成のための環境づくり
(3)緑の保全と推進
作品の規格:
標語…はがき、
ポスター…四つ切り画用紙
※1人1点、自作・未発表のものに限る。商品名などは記入不可。

申込み・問合せ:9月1日(月)(必着)までに郵送(住所、氏名、電話番号を記入)でまちを美しくする市民運動推進協議会事務局廃棄物対策課内へ
〒596-0825土生町2丁目4-30
【電話】423-9444

■差別のない明るいまちづくりのための標語やポスターなどを募集
詳しくは各市民センター、山滝支所(内畑町)に備え付けのチラシや市ホームページをご確認ください。参加賞と、入選者には記念品を贈呈します。
対象:市内在住・在勤・在学者
募集内容:表のとおり

※応募点数の制限なし。未発表のものに限る。応募作品の返却不可。入選作品は氏名とともに公表。

申込み・問合せ:9月30日(火)(必着)までに表の応募形式(住所、氏名、ふりがな、電話番号、写真はタイトル・エピソードを記入)で人権・男女共同参画課人権推進担当へ
〒596-0042加守町4丁目6-18
【電話】429-9833【FAX】441-2536【E-mail】[email protected]

■人権啓発詩・読書感想文を募集
規格など詳しくは、府ホームページをご確認ください(府に直接オンライン応募も可)。
対象:府内在住・在学の小・中学生
申込み:8月29日(金)(必着)までに応募票(府ホームページからダウンロード可)と作品を直接または郵送で市人権・男女共同参画課人権推進担当へ
〒596-0042加守町4丁目6-18
【電話】429-9833【FAX】441-2536

問合せ:府人権企画課
【電話】06-6210-9281【FAX】06-6210-9286

■市民病院院内保育所運営業務委託事業者を募集
来年4月以降の院内保育所の運営業者を募集します。詳しくは市民病院ホームページをご確認ください。

問合せ:経営管理課
【電話】445-1000

■公共事業予定地の一時使用者募集
市が保有する公共事業予定地の一時使用者を8月1日(金)から募集します(申込先着順)。貸し付け期間は最長5年で建物の設置などは不可。駐車場などの平面的な利用のみ可能です。申し込み資格、条件があります。詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:建設管理課
【電話】423-9504

■地域密着型サービスと特定施設入居者生活介護の実施事業者を募集
第9期介護保険事業計画に基づき、地域密着型サービス(看護小規模多機能型居宅介護)及び特定施設入居者生活介護(介護予防特定施設入居者生活介護を含む)を行う法人を募集します。詳しくは市ホームページをご確認ください。
事前協議受付:8月1日(金)~18日(月)

問合せ:介護保険課
【電話】423-9474

■幼稚園、小・中学校の講師登録者を募集
年齢・経験は問いません。気軽にお問い合わせください。

問合せ:教育委員会総務課
【電話】423-9606

■会計年度任用職員を募集
10月1日採用予定です。申込書は人事課で配布、または市ホームページからダウンロードできます。変則勤務が可能な人に限ります。資格などについては、採用予定日時点で取得済みの場合を含みます。
試験:8月30日(土)に市職員会館(岸城町)で

▽生活保護他法活用調査員(1人)
対象:日本年金機構(社会保険事務所)などで1年以上の勤務経験を有する人

▽介護認定調査員(2人)
対象:次の(ア)または(イ)に該当し、原動機付自転車を運転できる人
(ア)介護福祉士、介護支援専門員、看護師、准看護師のいずれかの免許・資格を有する
(イ)介護に係る保健、医療、福祉に関する知識と経験を有する

申込み・問合せ:8月4日(月)~20日(水)に申込書を直接、人事課へ
【電話】423-9412