- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年11月号
■柔道整復、はり、きゅう、あん摩、マッサージは適切に受療しましょう
▽保険適用できるケース
(1)整骨院や接骨院の受療
骨折・脱臼(応急処置を除き医師の同意が必要)、打撲、捻挫など(肉離れ含む)
(2)はり、きゅうの受療
神経痛、リウマチ、頚腕(けいわん)症候群、五十肩、腰痛症、頸椎(けいつい)捻挫後遺症、その他慢性的な疼痛(とうつう)を主症とする疾患
(3)あん摩、マッサージの受療
筋麻痺(ひ)、関節拘縮などで医療上必要な場合
※(2)(3)は医師の同意書または診断書が必要。
▽保険適用できないケース
(1)肩こりや疲労回復、慰安、予防を目的とする施術
(2)病院など保険医療機関で同負傷箇所を治療中の場合
問合せ:
健康保険課給付担当【電話】423-9457
後期高齢者医療担当【電話】423-9468
府後期高齢者医療広域連合給付課【電話】06-4790-2031
■国民年金のお知らせ
▽11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」
「ねんきんネット」は、年金記録の確認や年金見込額の試算などができます。また、マイナポータルと連携すれば、国民年金保険料の口座振替申出等の電子申請やe-Taxでの確定申告で利用可能な控除証明書等の電子データの取得ができます。
問合せ:ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル
【電話】0570-058-555
▽社会保険料控除証明書は保管を
日本年金機構から11月上旬に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を送付します。年末調整や確定申告の際には、この証明書を添付してください。家族の国民年金保険料を納付した場合も、支払った人の申告に加えることができます。
問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004
貝塚年金事務所【電話】431-1122
▽ねんきんネットで年金相談
日本年金機構では、海外在住者及び身体などに障害があり電話や年金事務所窓口での相談が難しい人を対象に、マイナポータル経由でねんきんネットにログインし、相談事項を入力することで、日本年金機構の回答が届くサービス(試行実施)を開始しました。詳しくはQRコードからご確認ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問合せ:ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル
【電話】0570-058-555
