- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)8月号
■(ニュース)がん患者のためのアピアランスケア助成金
内容・テーマ:がん治療に伴う外見の変化を補う補整具の購入(レンタル含む)費用の一部を助成。
ウィッグ…上限2万円
乳房補整具…左右上限各2万円。いずれも1回限り
対象・定員:次の要件を全て満たす人
・がんと診断され、治療を受けていたまたは治療中
・申請日かつ購入日に市に住民登録がある
・過去に市から同じ補整具で助成を受けていない
申し込み:購入日から1年以内に市ホームページか、必要書類(市ホームページ参照)を健康推進課【電話】6858・2291
■(ニュース)HPVワクチンの定期接種
子宮頸がんを予防する同ワクチンは3回の接種が必要です。対象者は市内の取扱医療機関(市ホームページ参照)に予約の上、接種してください。なお、接種完了には標準6カ月の期間がかかります。今年度高校1年生相当年齢の女子が無料で接種を受けるには、令和7年9月末までに1回目の接種をしてください。
対象・定員:小学6年~高校1年生相当年齢の女子
問い合わせ:健康危機対策課
【電話】6152・7329
■避難行動要支援者に関する情報提供にご協力を
災害時に自力避難が困難な人の名簿作成のため、新たに対象となった人やこれまでの同意確認で未回答の人に、8月上旬に避難行動要支援者名簿申請書兼同意書を送ります。9月30日(火曜日)までに返送してください。名簿は、民生委員など地域の支援者に提供し、災害時の安否確認や避難誘導、地域の見守り活動などに活用します。
問い合わせ:
長寿安心課【電話】6858・2237
障害福祉課【電話】6858・3354
■あなたも支えに子どもたちの命を守りましょう
児童・生徒の自殺者数は長期休暇明けに増加する傾向があります。地域の子どもたちを、まちぐるみで見守りましょう。
○家族や地域の皆さんへ
悩みや不安を抱え込んでいる子どもに気付いたら声を掛け、必要な場合は相談窓口へ相談してください。
・こころの健康相談(医療支援課)【電話】6152・7315…月曜~金曜日(祝・休日除く)9時~17時15分
○子どもたちへ
つらい気持ちを抱えていたら、周りにSOSを出してください。また、下記の窓口(無料)にいつでも相談してください。
・とよなかっ子ダイヤル(18歳未満)【フリーダイヤル】0120・307・874…24時間365日
・とよなかっ子ライン(18歳未満の子ども専用チャット相談)…水曜日17時~21時
※詳細は本紙をご覧ください。