健康 健康・福祉(1)

■認知症個人賠償責任保険に加入できます
内容・テーマ:日常生活の偶然の事故で法律上の賠償責任を負ってしまった場合に、賠償金を保険で補償。保険料は市が負担
対象・定員:市在住の65歳以上か若年性認知症の人で徘徊の恐れがある人
申し込み:市ホームページか申込用紙(市ホームページでダウンロード可)を長寿安心課
【電話】6858・2856

■9月10日~16日は自殺予防週間です
悩みは一人で抱え込まず、専門の窓口に相談してください。
▽こころの健康相談(医療支援課)
【電話】6152・7315
月曜~金曜日(祝・休日除く)9時~17時15分

▽こころの健康相談統一ダイヤル
【電話】0570・064・556
月曜~金曜日(祝・休日除く)9時30分~17時、18時30分~22時30分(22時まで受け付け)。9月は24時間受け付け(1日(月曜日)は9時30分から、30日(火曜日)は17時まで)

■(注目)被爆二世健康診断
対象・定員:府在住の被爆二世(実父母いずれかの被爆者健康手帳の番号が必要)
その他:日時・場所は後日通知(11月~令和8年2月を予定。日時の指定不可)
申し込み:申込用紙(府ホームページでダウンロード可)を9月1日(月曜日)~10月31日(金曜日)に医療支援課
【電話】6152・7402

■動画配信 前立腺の病気 前立腺がん検診を受けよう
配信期間:令和9年3月31日(水曜日)まで
内容・テーマ:前立腺がんや前立腺肥大の症状・対処法などを市ホームページで配信

問合せ:医療保健センター
【電話】6848・1663

■認知症サポーター養成講座 認知症を知り地域をつくる
日時:9月(1)12日(金曜日)(2)25日(木曜日)(3)29日(月曜日)、(4)10月27日(月曜日)。14時~15時30分
場所:
(1)ショコラ
(2)和クリニック
(3)まるぷらっと西館
(4)蛍池図書館
対象・定員:(1)30人(2)10人(3)40人(4)20人
申し込み:9月1日(月曜日)から電話で
(1)(4)長寿安心課【電話】6858・2865
(2)柴原地域包括支援センター【電話】6850・3451
(3)中央地域包括支援センター熊野田分室【電話】4865・5160。
先着順

■ボランティアはじめま専科
日時:9月17日(水曜日)13時30分~15時
場所:まるぷらっと東館
内容・テーマ:高齢者支援を行う団体の紹介、勉強会
対象・定員:30人
申し込み:社会福祉協議会
【電話】6848・1000。先着順