くらし くらし全般

■9月20日~26日は動物愛護週間 マナーを守り終生飼育を
ペットを飼う前に、最期まで飼うことができるか家族で考え、飼うときは、鳴き声や臭いなどで近隣の迷惑にならないよう、日頃からしつけや健康管理を適切に行いましょう。
また、ペットの防災グッズも準備しましょう。

▽ロビー展 ペットの適切な飼い方
日時:9月18日(木曜日)~26日(金曜日)
場所:市役所第二庁舎

問合せ:保健安全課
【電話】6152・7321

■野良猫の避妊・去勢手術を支援 クラウドファンディング
寄付金の使途:同手術費用の助成
目標額:100万円
申し込み:9月16日(火曜日)~11月30日(日曜日)に市ホームページ

問合せ:保健安全課
【電話】6152・7321

■コンビニ交付サービスを一時休止
システム作業のため、9月6日(土曜日)は終日、全ての証明書の同サービスを休止します。

問合せ:市民課
【電話】6858・2211

■市民意識調査にご協力を
男女共同参画に関する施策推進の基礎資料とするため、無作為に抽出した18歳以上の人と従業員数10人以上の市内事業者を対象に、9月上旬に調査票を送ります。回答締め切りは9月26日(金曜日)です。結果は統計的に処理し、同調査の目的以外に使用することはありません。

問合せ:人権政策課
【電話】6858・2654

■総合計画の進捗状況を公表
第4次総合計画後期基本計画に掲げる16施策とリーディングプロジェクトについての令和6年度の進捗状況を公表しました。市ホームページや経営戦略課、市政情報コーナーで閲覧可。

問合せ:同課
【電話】6858・2773

■9月・10月は行政相談月間 行政相談委員による特設行政相談
日時:9月9日(火曜日)13時~15時
場所:広報戦略課(市役所第二庁舎1階)
内容・テーマ:国・府・市への要望などの相談
申し込み:9月8日(月曜日)に電話で同課
【電話】6858・2034。先着順
行政相談委員:※詳しくは本紙をご覧ください。

■空き家相談コーナー
日時:9月17日(水曜日)13時30分~16時(1組30分程度)
場所:市役所第二庁舎
対象・定員:空き家所有者や空き家を相続予定の人、5組
申し込み:9月12日(金曜日)までに電話で建築安全課
【電話】6858・2429。先着順

■地域ITリーダーによるパソコン講習
日時:
(1)9月22日(月曜日)
(2)10月27日(月曜日)。
14時~16時
場所:エキスタとよなか
内容・テーマ:
(1)Zoomの参加方法
(2)ワードでアルバム作成
対象・定員:文字入力ができる人、各6人
費用・参加費:700円
申し込み:市ホームページか、返信先明記の往復はがき(1人1枚)に[共通]、(1)(2)の希望順を書き、
〒561–8501豊中市役所内エキスタとよなか運営協議会事務局
【電話】6858・2669。9月10日(水曜日)必着。抽選

■ひとり親家庭のお金の話
NISA・iDeCo入門編
日時:10月5日(日曜日)10時~12時
場所:母子父子福祉センター
内容・テーマ:初心者のための資産形成
対象・定員:ひとり親家庭の母・父か寡婦、20人
申し込み:市ホームページか同センターに来館または、はがきに[共通]、年齢、職業、ひとり親家庭の母か父か寡婦かを書き、
〒561–0881中桜塚2–29–31母子父子福祉センター
【電話】6852・5160。9月16日(火曜日)必着。抽選