くらし お知らせ 募集(1)

・申し込み日の表記のないものは、4月1日(火)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。
・講師などの敬称は省略しています。
・時間は24時間表記です。
・費用など明記されていないものは無料です。
・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。
※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。

■介護保険事業運営委員会公募委員
(ID…19311)
介護保険事業の円滑かつ適切な運営に当たり、広く市民や関係者の意見を反映させるための委員会で、学識経験者や関係機関の代表などと審議を行う委員を募集します。
対象:40歳以上の市民
定員:2人(選考あり)
申込み:4月30日(水)までに住所・氏名・年齢・性別・電話番号・職業と志望動機、介護保険事業に関する意見をまとめたもの(600字程度)を書いて同課・直接担当窓口・郵送(〒563-8666、住所不要)

問合せ:介護保険課
【電話】754・6257

■学校給食運営委員会委員
(ID…19491)
学校給食に関する重要な事項についての協議(3回程度)を行う委員会の委員を募集します。
任期は7月1日(火)~8年6月30日(火)です。
対象:18歳以上の市民(高校生不可)
定員:3人(選考あり)
申込み:5月7日(水)(必着)までに住所・氏名・年齢・性別・電話番号と「学校給食について思うこと」(400字程度)を書いて同センター(【メール】[email protected])・直接担当窓口・郵送(〒563-0012、東山町140番地)
※メールの場合は、件名に「学校給食運営委員会委員の公募について」と記入(受信確認のため、同センターにご連絡ください)。

問合せ:学校給食センター
【電話】751・8311

■キッズランド安全管理員
(ID…17841)
子どもの居場所づくりとして、各小学校の放課後などに実施しているキッズランドで、子どもの見守りができるボランティアを募集します。

問合せ:地域教育課
【電話】754・6296

■共同利用施設管理人
(ID…19066)
上池田会館、石橋北会館について各会館運営委員会で管理人を募集します。
日時:4月以降で応相談
・受付業務時間…9時~17時(開館は22時まで。火曜日、祝日の翌日、年末年始は休み)
対象:住み込みで施設の管理ができる方

問合せ:コミュニティ推進課
【電話】754・6641

■勤労者互助会会員
(ID…2315)
従業員と事業主のために昭和61年に設立された福利厚生制度で、共済給付事業と福利厚生事業を実施しています。
対象:15歳以上で、市内の事業所や商店に勤務している方と事業主(事業所単位での一括加入が原則)、市外の事業所や商店に勤務している市民(季節労働者や学生アルバイトなど雇用期間が限定されている方は不可)
費用:1人月500円(事業主が2分の1以上を負担)
申込み:同会(電話)

問合せ:池田市勤労者互助会(池田商工会議所内)
【電話】751・3344

■地域密着型サービス事業者
認知症対応型共同生活介護の整備をする事業者を募集します。
申込み:5月7日(水)~13日(火)に同課(直接担当窓口)
※公募要項は4月7日(月)から同課で配布。事前に電話で書類の提出日をご連絡ください。

問合せ:地域支援課
【電話】754・6256

■ふるさと納税 返礼品提供事業者
(ID…14004)
ふるさと納税制度を活用して提供する、事業者や個人が生産・製造している商品を募集します。
商品は、Amazonふるさと納税や楽天ふるさと納税など、各ポータルサイトに掲載予定で掲載手数料や決済手数料は市が負担します。
申込み:同課(本紙二次元コード)
※返礼品として採用できる商品・サービスには条件があります。また市との契約には所定の登録手続きと審査があります。

問合せ:商工振興課
【電話】754・7005

■「ふくまる教志塾」第15期塾生
(ID…11688)
教師になるために必要とされる資質や基礎的な指導力の育成を幼・小・中・義務教育学校での「学校園現場実習」と「教員養成講座(セミナー)」などを通じて学びます。
日時:5月23日(金)~8年2月13日(金)
対象:幼・小・中・義務教育学校の教師をめざす大学生、短大生、大学院生、社会人
定員:30人(選考あり)
申込み:4月30日(水)までに「ふくまる教志塾」(本紙二次元コード)

問合せ:教育政策課
【電話】754・6294