しごと しごと

■第27回雇用労働講座
日時:9月8日(月曜日)午後1時30分~4時50分
場所:Opsol(おぷそる)福祉総合センター3階大会議室(岸和田市)
内容・講師:
(1)「仕事と育児・介護の両立支援で企業価値を高める」田中紀子様(大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター特定社会保険労務士)
(2)「外国人材採用と成功事例の紹介」藤谷潤一様(協同組合一心代表理事)
(3)労働相談コーナー
定員:100人(定員になり次第締切)
申込:いずれも二次元コード・電話・ファックスで
(1)(2):氏名(ふりがな)・会社(業種も)または団体名・所在地・電話番号・外国人材採用経験の有無・大阪府社労士会所属の有無
(3):氏名・電話番号・希望相談時間(午後1時30分~・2時30分~・3時30分~)・相談内容
締切:8月29日(金曜日)午後5時
※二次元コードは広報紙8ページをご覧ください。

申込・問合せ先:産業戦略課
【電話】072-433-7193
【FAX】072-423-9760

■飲食店向けWeb活用セミナー
飲食店経営者が知っておくべき最低限のWeb施策を、わかりやすく解説します。
日時:8月26日(火曜日)午後2時~4時
場所:産業文化会館2階中会議室(二色)
講師:石崎一之進様(株式会社ジット代表取締役)
内容:情報発信の重要性・ビジネスプロフィールとは?・MEO対策の基礎・飲食店のネット集客事例など
申込:二次元コードで
※二次元コードは広報紙8ページをご覧ください。
締切:8月21日(木曜日)

問合せ先:貝塚商工会議所
【電話】072-432-1101

■泉州地域若者サポートステーション
働くことに悩みを持つ15~49歳の方に、専門的な相談・コミュニケーション訓練・協力企業への就労体験・パソコンセミナーなどにより、就労に向けた支援を行っています。
場所:泉佐野市立北部市民交流センター本館2階

問合せ先:泉州地域若者サポートステーション
【電話】072-464-0002

■中小企業退職金共済制度
この制度は、中小企業のための国の退職金制度です。パートタイマーや家族従業員も加入できます。
(1)国の退職金制度:掛金の一部を国・市が助成します。
(2)外部積立型で管理も簡単:管理や運用の手間がかかりません。
(3)掛金は全額非課税:手数料もかかりません。

申込・問合せ先:独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234

■中小企業等経営強化法による「先端設備等導入計画」の認定
中小企業者は、設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画「先端設備等導入計画」を市に申請し、認定を受けることで、固定資産税の特例措置などの支援策を活用できます。
申請先:産業戦略課

問合せ先:
・産業戦略課
【電話】072-433-7193
・課税課
【電話】072-433-7253

◎詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。