- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府貝塚市
- 広報紙名 : 広報かいづか 令和7年10月号
■11月5日(水曜日)に防災行政無線と緊急速報メールで訓練を行います
◯緊急地震速報訓練
市では、消防庁・気象庁による全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練を行い、防災行政無線から下記の緊急地震速報の内容を放送します。
《午前10時頃の放送内容》
(チャイム)こちらは防災貝塚市です。ただいまから訓練放送を行います。
(緊急地震速報チャイム)
「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」を3回
こちらは防災貝塚市です。これで訓練放送を終わります。(チャイム)
■大阪880万人訓練
いざという時に「身を守る、避難する」など具体的な行動ができるよう、府と連携し「大阪880万人訓練」を行います。
◯携帯電話の緊急速報メールが一斉に鳴ります
・午前10時3分頃:大津波警報情報の送信
(府内にある携帯電話に対し、府が訓練用の緊急速報メールを送信)
・午前10時5分頃:大津波警報に伴う避難指示情報の送信
(市内にある携帯電話に対し、市が訓練用の緊急速報メールを送信)
※緊急速報メールはマナーモードにしていても鳴ります。状況に応じて、電源を切るなどの対応をお願いします。
※対応機種については各携帯電話会社へお問合せください。
◯訓練に対する心構え
訓練前:地震や津波が発生した時に、どのような行動をするかを考えておく
訓練当日:考えておいた「命を守る行動」をとる
訓練後:「命を守る行動」がとれたかを話し合う
問合せ先:
・市危機管理課
【電話】072-433-7392
・府民お問合せセンター
【電話】06-6910-8001
問合せ先:危機管理課
【電話】072-433-7392
■防災行政無線の電話応答サービス
災害時の避難に関する情報など、防災行政無線の放送内容が聞こえなかったり、聞き取りにくかったときに、電話(テレホンガイド)で放送内容を確認できます。
なお、放送内容は、放送後24時間経過すると再生されません(市のホームページでも放送内容は確認できます)。
【電話】072-433-7119
問合せ先:危機管理課
【電話】072-433-7392
