- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府貝塚市
- 広報紙名 : 広報かいづか 令和7年11月号
■里山再生ボランティア募集
せんごくの杜を楽しく集える魅力ある里山に再生しませんか。紅葉した里山で季節の移ろいを感じながら、ぜひご参加ください。
日時:11月22日(土曜日)午前10時~正午(雨天中止)
集合:はーもにーばす「こすもすの里」バス停付近(できるだけ徒歩、自転車などでお越しください)
問合せ先:公園緑地課
【電話】072-433-7048
■子ども博士育成講座「中学生化学講座」
和歌山大学教授などによる各種化学についての講義や実験、染色工場(染TAKE)や津田浄水場の見学などを体験します。
日時(全4回):12月7日(日曜日)・13日(土曜日)・21日(日曜日)・26日(金曜日)、午前9時30分~11時30分
場所:
・青少年センター
・染TAKE
・津田浄水場
対象:市内在住の中学生(3回以上参加可能な方)
定員:5人(多数の場合は初参加・高学年を優先し抽選)
申込:二次元コード・窓口で(障害のある方は電話可)
※二次元コードは広報紙15ページをご覧下さい
締切:11月24日(月曜日)
申込・問合せ先:青少年センター
【電話】072-433-7333
■かいづか歴史文化セミナー 講演会とミニ展示
水間鉄道の創始者「川崎覚太郎」と水間焼の陶工「中野梧月」について講演会を開催。昭和期に焼かれた「水間焼」も展示します。
日時:12月6日(土曜日)
・講演会 午後1時30分~3時
・展示 午前10時~午後4時
場所:水間門前町桜のテラス(水間624)
定員:30人(定員になり次第締切)
申込:二次元コード・電話・ファックス(住所・氏名・電話番号)で
※二次元コードは広報紙15ページをご覧下さい
申込・問合せ先:すいてつ沿線魅力はっしん委員会事務局(文化財保存活用室)
【電話】072-433-7205
【FAX】072-433-7053
ID:8727
■觀鵞堂 ぼっかんさんの古文書講座
願泉寺が所蔵する古文書を通して寺内町の歴史文化について学びを深める講座です。当日は、重要文化財の本堂を参拝(午後1時~1時50分)できます。
※「觀鵞堂」は願泉寺書院に懸けられている額から採用した名称。
日時:11月8日、12月13日、土曜日午後2時~4時(申込不要)
場所:願泉寺会館(中町5-1)
資料代(各回):500円
問合せ先:文化財保存活用室
【電話】072-433-7205
ID:8389
■障害のある方の作品展
広く市民の方に障害や障害者への理解を深めていただき、障害者の社会参加を促進することを目的に、作品展を開催します。
期間:11月29日(土曜日)~12月5日(金曜日)の終日(最終日は午後3時まで)
場所:イヅミイチシェルピア・ドゥ1階アトリウム
問合せ先:障害福祉課
【電話】072-433-7012
【FAX】072-433-1082
■第22回 共に生きる障がい者フェスティバル(ともいき)
ともいきは、障害のある方もない方も「ともに、楽しむ・学ぶ・分かち合う」イベントです。
インクルーシヴ型音楽イベント「GAOフェス2025」や研修会、ワークショップやeスポーツ体験などイベントが盛りだくさん。
ぜひご来場ください!
日時:11月15日(土曜日)・16日(日曜日)午前10時~午後4時
場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
問合せ先:府民お問合わせセンターピピッとライン
【電話】06-6910-8001
【FAX】06-6910-8005
■令和8年大阪ろうあ者成人式 二十歳(はたち)のつどい
日時:1月11日(日曜日)午後1時30分~4時
場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター
対象:平成17年4月2日~18年4月1日に生まれた方
内容:式典・懇親会
申込:住所・氏名・生年月日・ファックス番号を電話・メールで
締切:12月19日(金曜日)
申込・問合せ先:公益社団法人大阪聴力障害者協会事務局
【電話】06-6770-5027
【メール】[email protected]
■第19回 貝塚高校農業科A-のう祭
生徒が育てた野菜・草花苗の販売や野菜の収穫体験などを行います。
日時:11月15日(土曜日)午後1時30分~3時30分(売り切れ次第終了)
場所・問合せ先:大阪府立貝塚高等学校
【電話】072-423-1401
■第21回 チャリティバザー
地域社会への奉仕活動の一環として、チャリティーバザーを開催します。
日時:12月6日(土曜日)午前10時~午後3時
場所:南海浪切ホール1階多目的室(岸和田市)
問合せ先:岸和田コスモスライオンズクラブ
【電話】072-430-5420
■ダッチオーブンで鶏の丸焼きをつくろう!
アウトドアクッキングで人気のダッチオーブンを使います!鶏ガラ出汁のラーメン付きです。
日時:12月20日(土曜日)・21日(日曜日)午前10時30分~午後3時
定員:各10組(1グループ4人・定員になり次第締切)
参加費:1グループ12,000円
申込:二次元コードで
※二次元コードは広報紙15ページをご覧下さい
問合せ先:府立少年自然の家
【電話】072-478-8331
