健康 Health 健康だより

■市民総合(特定)健康診査(事前予約制)~9月1日(月)から再開~
例年10月は混み合います。早めに受診予約をしてください。
12月19日(金)までの、月・火・木・金曜日と第1水曜日の午後(受付時間13:15~14:30)に市民保健センターにて市民総合(特定)健康診査を実施します(祝日は除く)。
健診会場の混雑を避けるため、事前予約制(各日定員あり)で行います。

予約専用電話【電話】06-6992-2347
予約申込時間:平日9:00~17:30
注意事項:市民保健センターの駐車場は地下駐車場(有料)のみです。台数に限りがありますので、無料送迎バス、徒歩、自転車、公共交通機関を利用してください。

◇休日健診
日時:9月21日(日)9:30~10:30
対象:平日に仕事などで受診できない人
注意事項:子宮頸がん検診は実施しません。

◇無料送迎バス
市民総合(特定)健康診査実施日および休日健診実施日に、無料送迎バスを運行します。詳しくは、広報もりぐち8月号30ページまたは市ホームページをご覧ください。

◇がん検診、その他の健診など
歯科健診・各種がん検診など、市民総合(特定)健康診査と同時に受診できる検診もあります。がん検診のみの受診もできますので申し込みください。

問合せ:市民保健センター
【電話】06-6992-2347

◇オンライン予約
申込期間中24時間受け付け可能
※守口市の国民健康保険加入者は、市民保健センター実施の集団健診の予約ができます

◇医療機関で特定健診を受ける場合
守口市国民健康保険加入の40~74歳の人は、市内の医療機関でも特定健診と歯科健診が受診できるようになりました。市民保健センターに行くことが難しい人は、活用してください。実施期間や受診可能な医療機関などについては、市ホームページを参照してください。

◇対象の人が予約できます
・胃がん検診
・肺がん検診
・大腸がん検診
・骨密度測定
・子宮頸がん検診(委託医療機関)
・乳がん検診(委託医療機関)
※二次元コードは本紙参照

■健康増進普及月間
◇1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~
9月1日〜30日の1カ月間は健康増進普及月間です。
近年、平均寿命の著しい伸長がみられる中、糖尿病、がん、心臓病、脳卒中などに代表される生活習慣病の増加などが大きな問題になっています。
運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要です。

■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
結核は過去の病気ではありません。令和5年に、守口保健所管内(守口市・門真市)で結核と診断された人の割合は府内で3番目に多く、約6割が70歳以上の高齢者です。また、喀痰(かくたん)検査で塗抹(とまつ)陽性(感染力の高い状態)で診断された人の割合は、府内で1番多くなっています。
結核は早期に発見することで、入院することなく薬で治療ができます。結核の早期発見のために年に1回は胸のエックス線検査を受けましょう。

問合せ:大阪府守口保健所地域保健課
【電話】06-6993-3133

場所:大宮通1-13-7

申込み・問合せ:市民保健センター(健康推進課)
【電話】06-6992-2217

■妊婦歯科・乳幼児健康診査

注意事項:暴風警報発令などにより中止になる可能性がありますので、最新の情報は市ホームページなどで確認してください。
※二次元コードは本紙参照

問合せ:こども家庭センター(あえる)
【電話】06-6995-7833

■健康相談

注意事項:暴風警報発令により中止になる可能性があるので、最新の情報は市ホームページなどで確認してください。
薬についての相談は、市民(特定)健診期間中の第1水曜日(9月3日)14:00~15:00に市民保健センターにて行います。ぜひ相談してください。

問合せ:市民保健センター(健康推進課)
【電話】06-6993-2098

■大阪府守口保健所の各種相談など

(注1)祝日を除く
(注2)有料の場合もあり
(注3)検査容器は保健所で用意

◆急患のときは
▽休日応急診療所
場所:大宮通1-13-7(市民保健センター1階)
・内科・小児科
【電話】06-6998-9970
土曜日…18:00~20:30
日・祝日…10:00~12:00、13:30~16:30、18:00~20:30

・歯科
【電話】06-6998-9945
日・祝日…10:00~11:30、13:00~16:30

▽北河内こども夜間救急センター
場所:枚方市禁野本町2-14-16
枚方市医師会館1階
・小児科
【電話】072-840-7555
受付時間(毎日):20:30~翌日6:30
備考:診療は21:00~翌日7:00
注意事項:すべての診察にマイナ保険証などを持参。往診はしません。