広報もりぐち 令和7年9月号 No.1548

発行号の内容
-
くらし
友好都市へ行ってみませんか 友好交流都市である滋賀県高島市の歴史に触れる他、くつきの森で木のおはしづくり体験や、地元特産品の昼食など高島市の自然を体験する一日です。ぜひ、高島市を訪ねてみませんか。 日時:10月17日(金)7:45市役所1階正面玄関前集合 場所:滋賀県高島市 対象:市内在住 定員:25人(小学6年生以下は保護者同伴) 費用:3‚000円(バス・昼食・体験代含む) 申込み:LINE申請にて9月1日(月)~16日...
-
その他
今月号の表紙 皆さん、大阪・関西万博には行かれましたか。守口市としても春・夏と大阪ウィークに参加してきましたが、最終となる秋。ついにもりぐち夢・未来大使の岩田稔氏・ますだおかだの増田氏が万博会場にてトークショーを行います!上記はミャクミャクポーズのおふたりともり吉。 9月13日(土)は万博会場で、おふたりの守口市トークを楽しみませんか(詳しくは4ページ)。 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
知ろう・考えよう 認知症 9月はアルツハイマー月間 65歳以上の5人に1人が認知症になると言われています。 誰もが認知症を自分事としてとらえ、認知症を理解し、備え、人とつながることが大切です。認知症の人を特別視するのではなく、少しの配慮をもって接してください。自分らしく生きることができる共生社会の実現に向けて一緒に進んでいきましょう! ■認知症カフェって何? ▽認知症カフェって、どんなとこ? 認知症の人やその家族、介護者、地域住民、医療・介護の専門...
-
イベント
大阪・関西万博開催中! ■大阪ウィーク~春・夏・秋~ 笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪 大阪ウィークとは… 大阪府内の43市町村が一体となり、大阪・関西万博の会場で、来場者が楽しみながら「大阪」を体感できるような、大阪の食や歴史・伝統文化、産業技術などの魅力を発信する参加・体験型イベントです。 ◇9月出展情報 出展内容は現時点での予定であり、変更する場合があります。 ・詳しくは、こちらをご覧ください。 また、詳細な催...
-
子育て
令和8年度 認定こども園などへの入園(所) 令和8年4月に認定こども園など※への入園(所)を希望する人の申し込みを受け付けます。 ※(1)市立認定こども園 (2)私立認定こども園 (3)私立保育所 (4)小規模保育事業および事業所内保育事業 (5)私立幼稚園 申込方法など詳細については、「令和8年度守口市認定こども園等入園(所)案内〔令和7年9月版〕」および「令和8年度守口市認定こども園等施設一覧表〔令和7年9月版〕」をご覧ください(下記の...
-
くらし
人事行政の運営などの状況(令和6年度) 市の人事行政を運営していく上で、より公正で透明性を高めていくために、人事行政の主な内容をお知らせします。 1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員採用の状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日)(単位…人) (2)退職の状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日)(単位…人) (3)補職別職員数の状況(各年度4月1日現在)(単位…人) (4)部門別職員数の状況(各年度4月1日現在)(単...
-
くらし
国税調査2025 ■令和7年国勢調査がはじまります! 国勢調査は、日本の人口、世帯、就業者からみた産業構造などの状況を地域別に明らかにするために行われるもので、国の最も重要な統計調査です。この調査の結果は、子育て支援、防災対策、地域の活性化など、私たちの暮らしのさまざまな分野で役立てられる基礎データになります。 令和7年国勢調査への、皆さんのご協力・ご支援をよろしくお願いします! ◆国勢調査ってどんな調査? ・国勢...
-
イベント
守博(もりはく)2025(入場無料) 2025.10.4(SAT) 10:00-16:00 会場:守口市駅前カナディアンスクウェア 京阪百貨店・エナジーホール・駅周辺周遊エリア 〒570-0038 大阪府守口市河原町8-1 ■守口市公民連携博覧会 ◆催し ▽屋外ステージ ・地域のダンス ・ゆるキャラのステージ ・カラオケ大会 ・公民連携企業出展 ▽屋外ブース ・地域団体出店 ・R4 マーケット ▽キッズパーク ・ワークショップ ・縁日...
-
イベント
守口に響くオータムコンサートin守博 守口市公民連携博覧会(守博2025)において、昨年度開催された議場コンサート「奏でるMoriguchi2025」にお越しいただいた大阪国際大学 大阪国際大学短期大学部 吹奏楽部の皆さんが、参加されます。 幅広い年代の皆さんに楽しんでもらえる曲目となっています。ぜひ、お楽しみください。 日時:10月4日(土)13:00~(40分程度) 場所:カナディアンスクウェア 演者:大阪国際大学 大阪国際大学短...
-
くらし
Topics 市からのお知らせ ■初心者でも安心してスマホの活用方法を学べます 聴覚・視覚障がい者向け「スマホ講習会」 視覚障がいがある人向けの講座は音声操作(ボイスオーバー)を使用し、視覚障がい者専用の講師にて実施します。 ・聴覚障がいまたはその他の障がいがある人向けの講座では、手話通訳あり。 ・希望者には要約筆記も手配しますので、問い合わせください。 受付期間:9月1日(月)~30日(火) 受付方法:J:COMスマホ講習会受...
-
くらし
消費生活センターだより ■悪質通販サイトに注意! ◇事例1 SNSの広告で「特別割引」の洋服を見つけ注文した。支払方法は銀行振込の前払いだけだった。振り込みをして商品を待ったがなかなか届かなかったので、事業者に連絡しようとサイトを確認したら、連絡先の記載がなかった。 ◇事例2 ネット検索中にフライパンの広告を見つけ、「2個購入で更にお得」「8日間返品・交換可能」と記載があったので2個注文した。商品が届き確認すると広告とは...
-
くらし
自殺予防週間 9月10日(水)→16日(火) 警察庁自殺統計に基づく令和6年中の自殺者数の状況は、全国で20,320人、大阪府では1,279人で、前年より104人減少したものの、1日に約4人が亡くなっています。 悩みを抱えてお困りのとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関に相談してください。また、身近な人の悩みに気付いたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。 ■大阪府が...
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1) ■市税は納期内に納めましょう 固定資産税・都市計画税と個人市・府民税(普通徴収分)の第2期分・軽自動車税(種別割)を納めていない人は、至急納付してください。納期限までに納付がない場合、納付されるまでの期間に応じて延滞金が加算されます。 また、固定資産税・都市計画税の第3期分の納期限は9月30日(火)です。近くの金融機関やコンビニなどで納付をお願いします。口座振替(自動払込)を利用している人は、預金...
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2) ■旧優生保護法補償金等支給制度 優生手術や人工妊娠中絶などを受けることを強いられて被害を受けた人に、補償金などが支給されます。 具体的な補償金などの請求・相談は、府の受け付け・相談窓口に問い合わせてください。 申込み:令和12年1月16日まで 問合せ:大阪府旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 【電話】06-6944-8196 ■9月1日は「防災の日」 地震や台風などの災害について認識を深め、対処す...
-
その他
「ふる里守口を訪ねて」頒布しています 郷土守口の歴史をわかりやすく解説した単行本です。 執筆は、元関西女子短期大学教授で、元市文化財保護委員の故・駒井正三(こまいしょうぞう)氏。 1冊 1,200円 平成3年11月1日発行 B6判257ページ 市役所 4階 魅力創造発信課で販売 【電話】06-6992-1353
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習 ■ニュースポーツを楽しもう 内容:ボッチャ・輪投げ・バッゴー・モルック 日時:9月14日(日)13:00~16:00 場所:西部CCレクリエーションホール 講師:市生涯スポーツディレクター 持ち物:上靴・飲み物 申込み:現地で直接 問合せ:生涯学習・スポーツ振興課 【電話】06-6995-3158 ■赤十字防災デーを開催します! 守口市赤十字奉仕団が「災害からいのちをまもる」ための取り組みとして、...
-
子育て
プライベートゾーンってなあに? ■人権擁護委員のこども人権教室 人権擁護委員は、就学前や小学校低学年のこどもたちに性被害や性暴力の被害に合わないように、こども人権教室に取り組んでいます。絵本「おしえて!くもくんプライベートゾーンってなあに?」を使って、水着を着ると隠れる部分と口を「プライベートゾーン」と呼び、自分だけの大切なところで、むやみに見たり触ったりしてはいけないこと、もしそういうことがあったら「いや!」と声を出すことなど...
-
その他
Information くらしの情報 募集 ■人権問題に対する意識調査 市では、人権問題について、これからの人権尊重のまちづくりに生かすため、意識調査を実施します。 日時:8月1日~10月31日(金) 対象:市内在住・在学・在職 申込み:オンライン申請 問合せ:人権市民相談課 【電話】06-6992-1512 ■いい夫婦フェスタ2025 夫婦式典参加 「夫婦愛」「家族の絆」をテーマにパートナーや家族に感謝を伝え、絆を確かめ合うハートフルなイ...
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(1) ■中部エリアコミュニティセンター 【電話】06-6991-0318 場所:市役所地下1階 ◇「女と男」ワダちゃんによる消しゴムはんこ教室 内容:お笑い芸人「女と男」ワダちゃんによる大人気「消しゴムはんこ」教室を開催♪ワダちゃんと世界に1つの消しゴムはんこを作ってみましょう! 日時:9月14日(日)10:00~11:30 対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 講師:「女と男」ワダちゃん・市...
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(2) ■八雲東コミュニティセンター 【電話】06-6906-6300 場所:八雲東町2-50-12 ◇子育てイベント 第3回感触あそび 内容:季節ごとの遊びや絵本の読み聞かせなど毎月1回開催を予定しています。終了後は子育てに関するパパ・ママの悩み相談の時間もあります。 日時:9月16日(火)10:00~10:30 対象:乳幼児(保護者同伴) 講師:アイグラン保育園大日東の先生 備考:毎月申し込みが必要 ...
- 1/2
- 1
- 2