- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年10月号 No.1346
■ユーカリ 子育てルーム
親子で触れ合いながら手遊び。ハロウィーン飾り作り。
日時など:10月17日(金)午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物・タオル持参。
申込:10月6日午前10時から電話またはファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。
問合せ:南部生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501
■リトミックをやってみよう
音楽に合わせ体を動かします。
日時など:10月22日(水)(1)午前9時30分~10時30分(2)11時~正午、生涯学習交流センター。対象は(1)6カ月~1歳の子どもと保護者(2)1人歩きが可能な1歳~3歳の子どもと保護者。無料。
申込:10月1日~11日に電話またはファクス・市駅前図書館ホームページ(本紙コード)のフォームに氏名・電話番号、イベント名を明記して同図書館へ。窓口可。抽選で各6組。
問合せ:市駅前図書館
【電話】841・1103【FAX】841・1135
■ひとり親家庭医療証 10月下旬に発送
対象は有効期限が10月31日までの同医療証を持っていて引き続き対象となる人。10月末までに届かない場合は医療助成・児童手当課へお問い合わせを。更新申請が必要な人には7月末に申請書を発送しています。手続きがまだの人は至急手続きを。
問合せ:医療助成・児童手当課
【電話】841・1359【FAX】841・3039
■ひらかた子育てサポーター「まいまい」養成講座
育児のサポートが必要な家庭を応援する有償ボランティアの子育てサポーターを養成。
日時など:11月14日(金)午前10時~午後2時45分・17日(月)午前9時30分~午後1時45分・18日(火)午前11時30分~午後4時、ファミリーポートひらかた(招提南町2)。全3回。対象は子育て経験または子どもに関わる資格があり、全講座と2時間程度の実習に参加できる人。
申込:10月2日~31日に同施設にある申込書(市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)を郵送またはファクスで同施設(〒573-1155招提南町2-50-1【FAX】850・4400)へ。電話(【電話】850・4400)・フォーム(本紙コード)可。詳細はファミリーポートひらかたへお問い合わせを。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■親だけトークの会
子育てについて気軽にトーク。
日時など:10月16日(木)午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(10カ月以上の未就学児)。
申込:受付中。10月9日までに電話またはファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。
問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820
■プレママcommunity 1歩2歩3歩
もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活に向けて、妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。
日時など:1歩目=10月25日(土)・11月6日(木)午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。
申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)で広場さぷり(【電話】807・5336)へ。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■ファミリーサポートセンター依頼会員出張登録会
ファミリーサポートセンターは一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティアの会員組織です。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会を実施。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。
日時など:10月21日(火)午前10時30分~11時30分、楠葉生涯学習市民センター。保育あり(生後4カ月以上、先着5人。要予約)。
申込:10月2日午後2時から電話で同サポートセンター(【電話】805・3522)へ。先着10人。登録希望者は保護者の顔写真(縦3cm×横2cm)2枚・はんこ持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名、生年月日が確認できる書類の写しを持参。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■親子の絆づくり ベビープログラム
テーマに沿って参加者で話し合い。テキストを使って育児の仕方を学ぶ親支援講座。
日時など:11月4日~25日の毎週火曜午後1時45分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和7年5月5日~9月4日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。
申込:10月2日~21日に電話・フォーム(本紙コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573-1155招提南町2-50-1)可。抽選でおおむね15組。詳細はファミリーポートひらかた(【電話・FAX】850・4400)へお問い合わせを。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
