- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年10月号 No.1346
■65歳・68歳・71歳に脳の健康度測定ツールを送付
認知機能低下の早期発見や生活習慣の見直しにつなげるため、デジタルツールを活用した脳の健康度測定事業を実施。対象は今年度中に65歳・68歳・71歳を迎える人。無料。9月上旬に対象者へ送付した2次元コードを12月15日までにスマホなどで読み取り、設問に回答することで測定できます。認知機能に不安を感じる人は認知症予防教室や地域包括支援センター、医療機関の利用を。
問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1461【FAX】841・2470
■ひらかた脳活教室
認知症の予防や心構えを作業療法士から学びます。認知機能検査も。
日時など:10月17日(金)・23日(木)・31日(金)・11月6日(木)・13日(木)・21日(金)のいずれも午後2時30分~3時50分、楠葉生涯学習市民センター。全6回。対象は65歳以上。無料。
申込:10月1日~9日に市ホームページの専用フォームまたは電話で健康づくり課へ。先着35人。
問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039
■枚方市スポーツ協会
□ひらかた元気くらわんか体操 普及リーダー養成講座
ひらかた元気くらわんか体操を中心に健康づくりや介護予防に役立つ知識を学びます。
日時など:11月4日~18日の毎週火曜午前10時~11時30分、菅原生涯学習市民センター。全3回。対象はおおむね65歳以上。無料。
申込:10月21日までに電話またはファクス・同協会ホームページのフォームに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、あれば所属やグループ名を書いて同協会へ。抽選で30人。
□気軽にはじめるオンライン おうちフィットネス
椅子を使った運動や脳トレ。
日時など:10月7日から毎週火曜午前10時~11時、オンライン(Zoom)開催。対象はおおむね65歳以上。無料。
申込:受付中。同協会ホームページのフォームで同協会へ。先着20人。
□ひらかた元気くらわんか体操 マスター教室
ラジオ体操第1、ロコモ体操、ひらかた体操がセットに。ひらかたポイント対象事業
日時など:(1)10月21日(火)午後1時30分~3時、菅原生涯学習市民センター(2)30日(木)午後1時30分~3時、南部生涯学習市民センター。対象はおおむね65歳以上。無料。
申込:10月1日から電話またはファクス・同協会ホームページのフォームに住所・氏名・年齢・電話番号、(1)または(2)を書いて同協会へ。10月10日必着。抽選で各20人。
問合せ:枚方市スポーツ協会
【電話】898・0200【FAX】898・0201
■ひらかた口腔オンライン講座
みんなで楽しく歌わんか体操。
日時など:10月1日~29日の毎週水曜午後1時~2時、オンライン(Zoom)開催。対象は65歳以上。無料。
申込:電話またはメールに住所・ふりがな付き氏名・生年月日・電話番号、教室名、希望日を書いて近畿第一興商(【電話】06・6760・2266【メール】[email protected]、いずれも平日午前10時~午後7時)へ。
問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039
■Let‘s脳活 シニアのための音読教室
発声や滑舌練習、脳トレゲームなどで音読を楽しみます。
日時など:10月21日(火)午後1時~3時、サプリ村野。対象は50歳以上。参加費500円。筆記用具・飲み物持参。
申込:10月2日午前9時30分から電話またはファクス・メール(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着20人。
問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532【メール】[email protected]
■スマホ体験型講習会
詳細は下表のとおり。無料。
申込:10月1日から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、希望日を明記)で健康福祉政策課へ。
▽スマホ体験型講習会

問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1461【FAX】841・2470
