くらし 〔Notice from the Yao city〕くらし(1)

■こども誰でも通園制度利用者募集
ID:1016545
東山本わかばこども園で実施する「こども誰でも通園制度」の9月〜11月利用の申込みを募集します。
日時:9時〜11時30分(曜日固定で定期利用[月4日])
対象:通園していない6カ月〜2歳児
定員:各曜日2人(申込順)
費用:750円とおやつ代(減免制度あり)

申込み・問合せ:8月1日〜22日。電子申請。こども施設運営課
【電話】924・3840【FAX】992・2420

■8月はこども110番月間 〜守ろう5つの約束〜
ID:1002055
(1)1人で遊びません
(2)知らない人について行きません
(3)連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「こども110番の家」へ逃げ込みます
(4)誰とどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます
(5)お友達が連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます
※登下校時や外出時には防犯ブザーや笛を持たせ、活用できるよう教えましょう。

問合せ:生涯学習課
【電話】924・3849【FAX】924・5593

■公園使用のマナー 〜10のお願い、守ってください〜
ID:1003079
(1)花火、バーベキューなどはやめる
(2)夜遅くまで大声で騒ぐなど迷惑となる行為はやめる
(3)ほかの人の迷惑となる野球・サッカー・ゴルフなどの球技はやめる
(4)倉庫やトイレの屋根に登るなど危険な遊びはやめる
(5)植物を大切にする
(6)遊具やベンチなどは大切にする
(7)自転車やバイクなどの放置はやめる
(8)受動喫煙による被害を防ぐために協力する
(9)ごみは必ず持ち帰る
(10)ペットのふんは飼い主が持ち帰る。またペットを園内で放さない

問合せ:土木管理事務所
【電話】994・1340【FAX】924・9435

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
ID:1018838
「こまってない?なやんでない?一緒に考えよう!」をキャッチコピーに、8月27日(水)〜9月2日(火)の期間を『全国一斉「こどもの人権相談」強化週間』として、こどもの人権に関する相談(いじめ、不登校、体罰、児童虐待など)の受付時間を延長します。
受付時間:8時30分〜19時(30日(土)・31日(日)は10時〜17時)[強化週間外は平日 8時30分〜17時]

◇こどもの人権110番
【電話】0120・007・110

◇法務局LINEじんけん相談
※LINEを利用した文字チャットによる相談。

問合せ:大阪法務局人権擁護部第三課
【電話】06・6942・9492【FAX】06・6943・7406

■花火・火遊びにご注意!
ID:1017840
花火・火遊びによる事故を防止しましょう。気軽に楽しめる花火も、取り扱いを誤ると火災ややけどなどの事故につながります。子どもたちに正しい花火の遊び方や火災の恐ろしさを教えるとともに、事故防止に努めましょう。

◇花火による事故防止
・大人が付き添う
・花火に書いてある遊び方を守る
・人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊ばない
・風の強いときはやめる
・水の入ったバケツを用意し、残り火を完全に消す
・ごみは持ち帰る

◇子どもの火遊び防止
・子どもが火遊びをしていたら注意する
・子どもだけを残して外出しない
・ライターなどは子どもの手の届かない場所に置く

問合せ:消防本部予防課
【電話】992・2275【FAX】992・7722

■大阪府安全なまちづくり条例が改正されました
ID:1018729
3月27日、特殊詐欺などの被害防止対策強化として「大阪府安全なまちづくり条例」が一部改正されました。
(1)高齢者(65歳以上)の人は、通話しながらATMを操作してはいけません
(2)金融機関は特殊詐欺などの被害のおそれを認めた場合、警察への通報などの義務があります
(3)3年間、ATMでの振込みがない府内居住の70歳以上の人は、振込み上限額が1日10万円以下になります(一部例外あり)
(4)電子マネー販売事業者は5万円以上の販売時、特殊詐欺などの被害に遭うおそれがないかどうかを確認する義務があり、購入者は確認に応じる義務があります
(1)(2)(4)は8月〜、(3)は10月〜施行されます。((3)は半年間の経過措置あり)

問合せ:大阪府治安対策課
【電話】06・6944・6512

■就労準備支援事業 わかごぼう
ID:1018783
「今すぐ就労することに自信がない」「人との関わりに不安がある」そんな悩みを抱える人が、少しずつ自信を取り戻し、社会の中で働く力を身につけていくための就労準備プログラムを実施しています。
活動内容:毎月発行の「わかごぼうニュース」の制作、農園活動(種まき、水やり、草取りなど)、地域でのボランティア活動など

問合せ:わかごぼう
【電話】973・6210(平日 9時〜17時)【FAX】973・6234