- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年8月号
令和6年度に実施した当初調整給付の支給額に不足が生じた場合などに、追加で給付を行います。「確認書」や「申請書」の提出が必要な人は、10月31日(金)までにお手続きください。
■支給対象
1月1日時点で本市に在住で、6月2日時点で次の(1)または(2)に該当する人
※納税義務者本人の合計所得金額が1805万円を超える人は対象外。
(1)不足額給付1…令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定した結果、本来給付すべき金額よりも、令和6年度当初調整給付の金額が下回っている人
支給額:本来給付すべき金額に不足している額
(2)不足額給付2…次の[ア]〜[ウ]の要件をすべて満たす人
[ア]低所得世帯(非課税世帯・均等割のみ課税世帯)向け給付金の対象ではない
[イ]令和6年分所得税と令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円
[ウ]税制度上、「扶養親族等」対象外(青色事業専従者・事業専従者(白色)、合計所得金額が48万円を超える人)
※事業主の課税状況により対象とならない場合があります。
支給額:原則4万円(定額)
※令和6年度住民税の課税状況などにより支給金額が異なる場合があります。
■手続き(「支給のお知らせ」や「確認書」は(1)の人へ7月25日以降、(2)の人へは8月下旬以降に順次送付します)
(1)「支給のお知らせ」が届いた人➡︎原則手続き不要。(支給のお知らせに記載している口座に振込み)
(2)「確認書」が届いた人➡確認書に必要事項を記入の上、必要書類とともに返送してください。
提出期限:10月31日(金)[必着](本市が受理した日から3〜4週間後に振込み予定)
(3)「申請書」の提出が必要な人(令和6年1月2日以降に八尾市に転入した人や支給対象であるが(1)や(2)が届かなかった人)➡申請書の提出が必要です。コールセンターまでお問合せいただき、申請書を提出してください。
申請期限:10月31日(金)[必着](本市が受理し、審査完了後に振込み手続きを開始)
※確認書または申請書の記入事項や添付書類に不備がある場合、給付金の振込みまでにさらに日数を要します。
※上記スケジュールは変更になる場合があります。
※給付金の詐欺にご注意!
絶対に暗証番号を教えない!キャッシュカードを渡さない!
問合せ:
支給手続き・制度内容…八尾市臨時特別給付金コールセンター【電話】990-3090(平日 9時〜17時)【FAX】990-3091
支給金額…市民税課【電話】924-3822【FAX】924-8838