健康 〔Notice from the Yao city〕健康(2)

■中河内がん相談支援センター合同サロン
ID:1019330
日時:10月24日(金)14時〜
場所:市立病院北館5階会議室
内容:テーマは「がんと栄養・リハビリ」
定員:50人(申込順)

申込み・問合せ:9月1日〜。ホームページ。市立病院がん相談支援センター
【電話】922・0881【FAX】924・4820

■不妊・不育相談
ID:1004203
日時:10月29日(水)13時30分〜・14時30分〜
場所:保健センター
定員:各1人(申込順)

申込み・問合せ:9月1日〜。電話・Eメール。こども健康課
【電話】993・7500【FAX】924・6005

■健康相談
ID:1008254
◇電話相談
◇来所相談
◇あなたのまちの健康相談(予約制)
◇オンライン健康相談(予約制)
対象:市内在住の18歳以上
※相談日時や内容など詳細は市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:健康推進課
【電話】993・8600【FAX】996・1598

■国民健康保険健康づくり助成事業
ID:1001896
内容:10月〜12月に
(1)スポーツクラブandスパ ルネサンス久宝寺(フィットネス)
(2)パシオスポーツクラブ八尾(フィットネス)
(3)総合体育館(フィットネス)
(4)屋内プール(プールまたはジムエリア)
(5)南木の本防災体育館の教室(ボクシングエクササイズ・ミニトランポリン体操・ピラティス)
を利用する人に、利用カード(10回分)の交付
対象:国民健康保険に加入している30〜74歳で保険料を滞納していない人(12月末までに75歳になる人やほかの保険に移る人を除く)
定員:応募多数時は抽選
費用:
(1)1860円(現金の取扱い不可)
(2)1800円
(3)2250円
(4)2310円
(5)1950円
その他:助成は1人につき年度内1回。各施設・教室の同時利用不可。詳細は施設にお問合せください

申込み・問合せ:9月5日(必着)まで。電子申請・往復はがき。施設名((5)は教室名も)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・国民健康保険の被保険者番号・世帯主名・世帯主との続柄を記入のこと。市役所内・健康保険課
【電話】050・1720・4180(自動音声案内)【FAX】923・2935

■被爆二世健康診断
ID:1018779
対象:市内在住の被爆二世
その他:健診日時・場所は申込者に直接通知
申込み:9月1日〜10月31日。窓口。実父母の被爆者健康手帳の番号が分かるものを持参のこと。保健予防課【電話】994・6644【FAX】922・4965

問合せ:大阪府地域保健課
【電話】06・6944・9172

■お薬手帳を活用しましょう!
ID:1008619
「お薬手帳」は処方された薬の情報や服用した市販薬などの記録を残すための手帳です。医師や薬剤師などに服用中の薬の情報を正確に伝えるためにも、一冊にまとめ、継続して記録しましょう。また、災害時などの緊急時にも役立ちますので、常に携帯しましょう。

問合せ:保健企画課
【電話】994・0661【FAX】922・4965

■9月24日〜30日は結核・呼吸器感染症予防週間
ID:1014066
結核も新型コロナウイルス感染症も同じ呼吸器感染症です。呼吸器感染症はマスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気などの基本的感染対策や予防接種が重要です。結核は、風邪に似た症状が2週間以上続くのが特徴であり、予防・治療ができる病気です。年に1度は胸部レントゲン検査を受けましょう。また、赤ちゃんは生後5〜7カ月の間にBCG予防接種を受けましょう。

問合せ:保健予防課
【電話】994・6644【FAX】922・4965