講座 9月は認知症月間

毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、さまざまな取組みが行われています。それに合わせて日本では、9月を「認知症月間」と定め、本市においてもさまざまな取組みを実施します。

認知症とは?
病気や感染症など、いろいろな原因で脳細胞の働きが悪くなったために生活に支障をきたし、それがおよそ6カ月以上継続している状態をさします。

■オレンジパートナー養成研修
ID:1019135
日時:9月4日(木)・11日(木)13時30分〜(全2回)
場所:龍華コミセン
内容:認知症の人への接し方などを学び、地域でボランティア活動をしていくための講座
対象:市内在住・在勤・在学者
定員:15人(申込順)

申込み・問合せ:9月1日〜。電話。地域支援室
【電話】924-3973【FAX】924-3981

■認知症サポーター養成講座
ID:1019136
日時:9月19日(金)14時〜
場所:久宝寺コミセン
内容:認知症に関する基礎知識
対象:市内在住・在勤・在学者
定員:20人(申込順)

申込み・問合せ:9月1日〜。電話。やおオレンジダイヤル
【電話】920-6530

■10月以降のイベント
◇みんなの認知症予防教室
ID:1007897
日時:10月10日〜11月28日の金曜日 13時30分〜(全8回)
場所:安中人権コミセン
内容:頭と身体を使ったゲーム
対象:市内在住の65歳以上
定員:20人(申込順)
費用:1,600円

申込み・問合せ:9月1日〜。窓口・電話。地域支援室
【電話】924-3837【FAX】924-3981

■〜認知症になっても安心して暮らせるまちをめざして〜 やおオレンジフェスタ2025
認知症について学び、認知症になっても楽しく過ごせるイベントを開催します。
日時:9月26日(金)10時〜
場所:文化会館
※いずれも
対象:市内在住・在勤・在学者

◇第1部 認知症啓発講演会
日時:10時〜
内容:VR映像を通して認知症の人が見ている世界を体験
定員:40人(申込順)
申込み:9月1日〜22日。電話

◇第2部 まちがってもいいWA(わ)!!
日時:13時30分〜16時
内容:飲食やボランティアのショーを通して認知症などの相談や情報交換ができる「集いの場」
定員:50人
その他:当日直接会場まで

申込み・問合せ:地域支援室
【電話】924-3973【FAX】924-3981
ID:1019928

問合せ:地域支援室
【電話】924-3973【FAX】924-3981