くらし 〔PHOTO NEWS〕まちの話題を写真で紹介

詳細は市ホームページをご覧ください♪
ID:1007738

■8/1 酷暑を吹き飛ばす祭りの熱気
千年以上の歴史をもつ八尾の夏の風物詩「恩智まつり」が、恩智神社とその周辺で開催されました。今年新調された真新しい布団太鼓が、境内から続く131段の急な石段を勢いよく駆け下りる様子は、大迫力の光景でした。

■8/19 「戦後80年」戦争の記憶を未来へつなぐ
戦後80年平和事業の一環として、戦争体験講話「知覧が伝える特攻の記憶」が文化会館で開催されました。参加者は講師の桑代照明(くわしろてるあき)さんの話に熱心に聞き入り、命の尊さ・平和の大切さを改めて認識していました。

■8/23 伝統の「流し節」から広がる踊りの輪
河内音頭発祥の地として知られる常光寺で、8月23日・24日の2日間、地蔵盆踊りが行われました。今年は開催が土日と重なり、例年以上に多くの来場者でにぎわいました。19時に河内音頭の原形とされる語り節「流し節」で踊りの幕が開き21時を過ぎる頃には、櫓(やぐら)の周りには3重にも4重にも踊りの輪ができ、子どもからお年寄りまで踊りを楽しんでいました。