- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年10月号
■八尾市乗合タクシー運行変更のお知らせ
ID:1014146
現在実証運行中の八尾市乗合タクシー「にしごおり号」は10月1日から運行ルートや運行時刻が変わります。詳細は市ホームページまたは各地域配布のリーフレットをご覧ください。
問合せ:都市交通課
【電話】924・3856【FAX】924・0207
■八尾市戦没者追悼式
ID:1007798
日時:10月3日(金)14時〜
場所:文化会館
その他:当日直接会場まで
※一般の人も参加いただけます。
問合せ:地域共生推進課
【電話】924・3835【FAX】922・3786
■10月15日〜21日は違反建築防止週間
ID:1012497
建物を建てるときは、地震や火災などに対する安全性や周辺環境などに関する基準を定めた「建築基準法」を必ず守りましょう。
◇市が進める「安全安心のまちづくり」
市では、都市計画法や建築基準法に違反した建築主・施工者に工事停止などの命令をした場合、相手方の住所・氏名などを市ホームページで公開しています。現在、建築工事完了後に行われる戸建住宅における各業者の検査合格率は、ほぼ100%を達成しています。合格率の推移は市ホームページをご確認ください。
◇期間中の取組み
市ではこの期間、建築中の建物などに対するパトロールを強化します。
問合せ:審査指導課
【電話】924・3852【FAX】923・2931
■なくそう部落差別調査!
ID:1019919
10月は「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間です。同条例は、部落差別事象の発生を防止し、基本的人権を守るため、個人および土地に関する事項の調査・報告などの行為を規制しています。
問合せ:大阪府人権擁護課
【電話】06・6210・9282【FAX】06・6210・9286
■浄化槽の定期検査を受けましょう
ID:1016293
浄化槽は、トイレや台所、風呂などからの生活排水を処理するための設備で、下水処理場と同等の処理性能がありますが、不具合があると放流先の河川などを汚す原因となります。浄化槽法では、管理者に対し、保守点検や清掃のほか、年1回の定期検査を受けることが義務付けられています。必ず定期検査を受けましょう。
◇検査手数料
(例)家庭用など10人槽以下の浄化槽…5000円
申込み:大阪府環境水質指導協会【電話】072・257・3531【FAX】072・257・3605
問合せ:環境保全課
【電話】994・3760【FAX】924・0182
■就学援助制度(小学校の入学準備金)
ID:1013951
来年4月に市立小学校・義務教育学校前期課程に入学予定の子どもの保護者のうち、経済的理由で入学時に必要な支払いが困難な人に対し、費用の一部を援助します(所得制限あり)。
※10月下旬に、対象となる年齢の子どもがいる世帯に「就学援助制度(入学準備金)のお知らせ」を送付します。
申込み・問合せ:学務給食課
【電話】924・3872【FAX】924・3952