健康 健康・福祉〔健康づくり〕

■HIV検査(血液検査)
日時:2月5日・19日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
場所:市保健所
費用:無料
その他:匿名。梅毒(血液検査)、クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します
申込み:当日直接

問合せ:保健予防課
【電話】829・7773

■風しん抗体検査
日時:2月12日・26日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
場所:市保健所
対象:次のいずれかに該当する市民
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者・同居者
(3)妊婦の配偶者・同居者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)
費用:無料
その他:結果は郵送します

申込み・問合せ:前日までに電話で保健予防課
【電話】829・7773

■ヘルスアップ教室
~上手なストレスとの付き合い方とうつ病の正しい知識について~
日時:3月24日(月)午後1時30分~3時30分
場所:市立保健福祉センター4階健康指導室
内容:医師によるストレスとうつ病の話
対象:15歳以上の市民(中学生・高校生を除く)
定員:40人(申し込みが多いときは抽選)
費用:無料
【HP】17968

申込み・問合せ:3月14日(金)までに直接窓口又は電話、市ホームページ「電子申請システム」で健康づくり推進課
【電話】812・2374

■特定健康診査は3月31日(月)まで
対象者には1月17日(金)に案内を発送しました。3月は混雑が予想されるため、早めに受診しましょう。
対象:市の国民健康保険に加入している40歳~74歳の人(治療中の人も受診可)
その他:特定健康診査の受診券を持って受診してください
【HP】15893
※必ず事前に受診を希望する医療機関へ確認してください。

問合せ:健康づくり推進課
【電話】812・2374

■温水プールを利用しませんか
日時:土曜日を除く週1回~2回のコース(午前・午後の選択制)
場所:市立保健福祉センター6階温水プール
対象:40歳以上の市民
費用:月会費制
その他:事前登録が必要

申込み・問合せ:直接又は電話で市立西高齢者福祉センター
【電話】838・1441

■市立中央高齢者福祉センターの催し
◇ふれあいコンサートマジックショーと昭和歌謡
日時:3月13日(木)午後1時30分~3時15分
内容:マジックショーを楽しみ、懐かしい昭和歌謡をみんなで歌います
定員:60人(申込順)
費用:500円

◇仏画教室体験
日時:3月28日(金)午前10時~11時45分
内容:日々の雑事から離れ心豊かな時間をみんなで楽しみましょう
定員:30人(申込順)
費用:500円
その他:面相筆(細筆)、墨汁(墨・すずり)、半紙がある人は持って来てください

場所:市立中央高齢者福祉センター
対象:40歳以上の市民

申込み・問合せ:直接又は往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて2月28日(金)(必着)までに市立中央高齢者福祉センター
〒572-0004 成田町3番6号【電話】832・0050

■風しん5期抗体検査・予防接種は3月31日(月)まで
令和元年度からクーポン券を一度も使用していない人は、抗体検査・予防接種を無料で受けられます。
現在ワクチンの供給量が少なくなっているため、接種するまでに時間がかかっています。3月31日(月)までに予防接種が受けられるよう、早めに抗体検査を受けてください。
対象:
(1)抗体検査…昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性
(2)予防接種…(1)の結果、接種の基準を満たす人
【HP】13517

問合せ:健康づくり推進課
【電話】812・2002

■予防接種費用助成の還付申請は3月31日(月)まで
令和6年度に(1)成人用肺炎球菌(2)高齢者インフルエンザ(3)高齢者新型コロナウイルス(4)高齢者肺炎球菌(5)成人麻しん風しん(MR)混合又は風しんワクチンを、委託医療機関又は取扱医療機関以外で接種した人は還付申請が必要です。
対象:接種日時点で市に住民登録があり、各予防接種の対象となっている人((1)~(3)は接種前に予防接種依頼書の発行を受けた人、(2)(3)は1月31日(金)までに接種した人が対象)
還付申請に必要なもの:
・申請書
・領収書の写し(接種を受けた人の氏名、接種年月日、接種費用の記載が必要)
・振込先口座が分かる通帳の写し
・申請者の本人確認書類(郵送の場合は写し)
※(1)は案内書、(1)~(3)は費用免除券(接種前に発行を受けた人のみ)、(5)は風しん抗体検査の結果表が必要。本人以外が申請・還付を受けるときは委任状が必要です。

申込み・問合せ:直接窓口又は郵送、市ホームページ「電子申請システム」(マイナンバーカードが必要)で3月31日(月)(消印有効)までに健康づくり推進課
〒572-8533 池田西町28番22号【電話】812・2002