広報ねやがわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
【特集】寝屋川市の伝統が紡ぐ今を知る―伝統行事特集―
「変化」し続けるまち寝屋川市にも、変わらないものがあります。昔から続く伝統行事は、市の「今」につながるルーツであり誇りです。今を生きる私たちだからこそ、改めてその魅力を感じてみませんか。 ■[2月]成田山大阪別院 明王院(成田山不動尊) 節分祭(成田西町) 成田山の豆まきの特長として、お不動様の前では鬼も改心してしまうとされ、古来より「鬼は外」とは言わず、「福は内、福は内」と声高らかに豆をまきます…
-
くらし
【速報】市内の交通死亡事故件数 年間0件を達成‼
~昭和25年の統計開始以降で初!悲願の「年間ゼロ」~ 昨年の市内における交通死亡事故件数(事故発生から24時間以内のもの)が、年間0件を達成しました! 痛ましい事故を防ぐため、あらゆる取り組みを展開したことによる快挙。事故の減少につながった取り組みを紹介します。 ■交通死亡事故が毎年発生 市内には国道1号や国道170号など、交通量の多い幹線道路があり、交通死亡事故が毎年発生してきました。 令和5年…
-
その他
今月の表紙
都市圏のベッドタウンとして発展してきた寝屋川市にも、大切に受け継がれてきた伝統行事が多く残っていることを知っていますか。 三井地区の「三井のお弓式」もその一つ。伝統的な衣装に身を包み、矢を放って今年の天候などを占う様子はさながら時代物のドラマのワンシーン。まちの宝として、市の無形民俗文化財に登録されています。
-
くらし
ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.60
新年が明けてから早くも1か月が経ちました。昨年の元日の能登半島地震の記憶もいまだ新しい中、1月13日には宮崎県日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生し、国から「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」が発表されました。市も即時に情報収集を行い対応したところです。 巨大地震が起こる可能性に対し、災害への備えはしっかりしておかなければなりませんね。 ■骨髄バンクのドナーに登録しました! 昨年、骨…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(1)
■「市民の声」でサービス改善! ~障害福祉課窓口に予約システムを導入~ 市民サービス改善のための新たな取り組みをスタートしました! ◇障害福祉課窓口のオンライン予約 予約者専用の窓口で「待たせない」サービスを提供します。 予約:本紙のQRコードから希望日の2日前(土・日曜日、祝日を除く)までに申し込んでください。 ※業務によっては予約ができないものもあります。 ◇(市独自)業務監察 あなたの意見が…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(2)
■所得により1世帯3万円の給付金 物価高により厳しい状況にある人を支援します (1)低所得者支援給付金 対象:令和6年12月13日(金)時点で、市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯 支給額:1世帯につき3万円 +(プラス) (2)子育て世帯への加算 対象:次の両方に当てはまる世帯 ・上記の(1)の対象となる ・18歳以下の子どもを扶養している(平成18年4月2日生まれ…
-
イベント
ネヤガワヘッドラインニュース(3)
■寝屋川エンジョイマラソン2025 ~うまいもんマルシェも同時開催! 日時:2月16日(日)午前9時スタート! 種目: ・3kmマラソン ・1.5kmマラソン ・1kmマラソン ・時間耐久リレー 時間耐久リレーは仮装での参加も可能な種目です。陸上競技場で、1周400mのトラックの周回数を競います。 ※エントリーは終了しています。 ◇交通規制について 寝屋川公園内での開催となるため、周辺道路(公道)…
-
くらし
ネヤガワヘッドラインニュース(4)
■地域対抗!ごみ減量大合戦!! 毎月、減量状況をお知らせします ◇マナーアップ大作戦 寝屋川市 1人1日10gの減量で3月までにごみを600トン減らそう! A地域は…+76トン 「ピンチ!プラスが続いています!」 12月の勝者はB地域!…-56トン マイナスをキープしています 「6連勝!このまま勝ち切ろう!!」 A地域:廃プラ・ペットごみ木曜日グループ 池田一丁目、池田二丁目、池田三丁目、池田旭町…
-
くらし
市からのお知らせ
■マスコット・キャラクターグッズ販売を終了 市で販売しているマスコット・キャラクター(はちかづきちゃん・ねや丸くん)グッズは、3月31日(月)で販売を終了します。 長年にわたりグッズを愛用していただき、ありがとうございました。 今後もはちかづきちゃん・ねや丸くんをよろしくお願いします。 問合せ:市民活動振興室 【電話】825・2120 ■自衛官募集対象者情報の除外申出 市では、国からの依頼に対し、…
-
くらし
市からのお知らせ〔手続き〕
■コンビニで住民票の写しなどが取得できます 利用者証明用電子証明書を登録したマイナンバーカードなら、全国のコンビニなどに設置されたマルチコピー機で住民票の写しなどの証明書が取得でき、窓口で発行するより100円安く発行できます(手数料は下の表のとおり)。 ◇コンビニで取得できる証明書 ※コンビニ交付には4桁の暗証番号の入力が必要です。 利用できる時間帯:午前6時30分~午後11時 (戸籍全部(個人)…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらしの情報〕
■公園内有料施設の市外利用者料金を設定 南寝屋川公園グラウンド・テニスコート、田井西公園テニスコートの市外利用者の料金を4月利用分から設定します。 内容:下の表のとおり その他:市内料金は、市内在住・在職・在学の人(団体利用は構成員の8割以上が市内在住・在職・在学)に適用 【HP】24394 ※詳しくは市ホームページを見てください。 ◇公園内有料施設料金(4月から) 問合せ: 公園みどり課(【電話…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕(1)
■登校支援の指導補助員募集 不登校で、登校支援教室へ通っている児童・生徒と一緒に勉強や活動をとおして自立支援をサポートしてくれる指導補助員を募集します。 対象:令和7年度に大学・大学院・短期大学・専門学校に在籍している人や元教員など その他:面接があります 申込み・問合せ:電話で市総合教育研修センター(教育支援センター) 【電話】822・7270 ■ヤングケアラー家庭に対する家事等訪問支援事業委託…
-
しごと
市からのお知らせ〔募集情報〕(2)
■会計年度任用職員(留守家庭児童会の指導員)を募集 時給:資格なし…1255円、資格あり(保育士・教員免許)…1342円 勤務日時:月~金曜日の午後1時30分~6時30分(長期休業など変則勤務あり) 場所:市立23小学校 内容:留守家庭児童会における子どもの生活習慣の指導 その他:面接後に採用者を決定します 【HP】5401 申込み・問合せ:直接窓口又は電話で社会教育推進課 【電話】813・007…
-
くらし
募集 パブリック・コメント
■地域公共交通計画(素案) 市の実情に応じた交通手段のあり方について、持続可能な交通社会と活力ある都市の実現を目指すため「地域公共交通計画」を策定します。 この素案について、皆さんの意見を募集し、提出された意見のあらましと、意見についての市の考え方を公表します。 ◇素案の詳しい内容は、2月3日~3月4日に交通政策課、市役所市民情報コーナー、各シティ・ステーション、堀溝サービス窓口、市立中央・東図書…
-
くらし
委員会など傍聴できます(1)
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■都市計画審議会 日時:2月5日(水)午前10時(受付は午前9時45分から) 場所:市役所議会棟5階第二委員会室 定員:10人 【HP】17418 問合せ:2軸化事業本部 【電話】813・1204 ■要保護児童対策地域協議会 代表者会議 日時:2月5日(水)午後1時30分~3時 場所:市立保健福祉センター5階会議室1・2 問合せ:こどもを守る課 【電話】838・…
-
くらし
委員会など傍聴できます(2)
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■安全推進協議会 日時:2月13日(木)午後2時(受付は午後1時30分から) 場所:市役所議会棟4階第一委員会室 定員:10人 問合せ:監察課 【電話】812・2246 ■社会教育委員会議 日時:2月14日(金)午後2時 場所:市役所議会棟4階第I・II会議室 問合せ:社会教育推進課 【電話】813・0076 ■交通安全都市推進委員会 日時:2月14日(金)午後…
-
くらし
市からのお知らせ〔環境・まちづくり〕
■ペットを飼うときはマナーを守って ペットの行動や飼い主のマナーへの苦情が増えています。ペットを飼うときはマナーを守り、近隣に迷惑をかけないようにしましょう。 ◇飼い犬を散歩させるとき 散歩中に人をかむ事例が増えています。必ずリードを着けて他の歩行者に近付けないようにし、ふん・尿は後始末をするなど周囲に迷惑をかけないよう十分に気をつけましょう。 ◇登録と予防注射 犬の飼い主には、飼い犬登録と年1回…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談〕
■毎月第1・第3金曜日は出張マザーズコーナーの日 子育て中の人を対象にハローワークのスタッフによる就労相談を行います。 日時:2月7日・21日の午前9時50分~午後1時(1人40分程度) 場所:リラット3階ミーティングルーム2 定員:各日4人 費用:無料 その他:予約が必要、完全個室、子ども連れ可 【HP】4374 申込み・問合せ:開催日の前々日までに市公式アプリ「予約・申請など」又は電話で産業振…
-
しごと
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■寝屋川「あきんど」夢くじを発行 参加店で買物をした人に景品が当たる寝屋川「あきんど」夢くじ(スクラッチくじ)を発行します。さらにくじを集めて応募すると抽選で賞品が当たります。 日時:2月1日~14日 ※詳しくはポスターのある参加店に問い合わせてください。 問合せ:市商業団体連合会事務局(市立産業振興センター内) 【電話】829・7018 ■仕事探しを応援します ~ネヤガワジョブマッチングフェア~…
-
くらし
安全・安心〔防災〕(1)
■枚方寝屋川消防組合からのお知らせ ◇令和6年火災救急概況 火災件数・損害額・死傷者数、出火原因別火災件数、救急車の出動件数・搬送人員は下の表のとおりです。 緊急搬送に備え、軽度の傷病にはできるだけタクシーやマイカーを利用してください。急病や交通事故などで傷病の程度が判断できないときは、迷わずに119番通報してください。 「すぐに病院に行った方がよいか、救急車を呼ぶべきか」と悩むときは、救急安心セ…