- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年8月号
■ルールを守って正しくごみの分別を
プラスチック製容器包装の中間処理を行っている北河内4市リサイクル施設組合では、作業員が混入防止のため、手作業で危険物を取り除いています。
使い捨てライター類、スプレー類、リチウムイオン電池、刃物などが混入していると、火災や作業員のけがなど重大な事故につながる恐れがあります。
識別マークを参考に分別する、食器の残りかすなどは洗って取り除く、ペットボトルのふたとラベルを外すなど分別への協力をお願いします。
問合せ:
環境総務課(【電話】824・0911)又は
北河内4市リサイクル施設組合事務局(【電話】823・2038)
■地域の清掃活動を支援します
内容:ごみ袋・軍手などの清掃用具の支給・貸し出し
対象:道路・公園・河川などの公共の場所の清掃を年に4回以上行う、5人以上で構成された団体
その他:実施前に活動計画書、実施後に活動報告書の提出が必要
【HP】18774
申込み・問合せ:所定の用紙(市ホームページからダウンロード)を直接窓口又は郵送で環境総務課
〒572-0855寝屋南一丁目2番1号【電話】824・0911
■ごみ減量マイスター養成講座
家庭や地域で自主的に取り組めるごみ減量やリサイクルについて学びます。修了者は、ごみ減量マイスター(初級)に認定されます。
日時:9月30日(火)午後1時30分~3時30分
場所:市クリーンセンター6階
内容:講義・市クリーンセンター施設見学
対象:市内在住・在職・在学の高校生以上の人
その他:
(1)車での来場可、市役所からの送迎もあります(事前申し込みが必要)
(2)受講希望者には詳しい案内を送付します
申込み・問合せ:住所、氏名、年齢、電話番号、当日の来場手段を電話又は郵送、FAXで8月28日(木)(必着)までに環境総務課
〒572-0855寝屋南一丁目2番1号【電話】824・0911【FAX】821・3349
■美しいまちづくり推進員を募集
任期:10月1日~令和9年9月30日
内容:ポイ捨てなどの禁止についての啓発・指導を行う推進員を募集します
対象:市内在住の20歳以上の人
【HP】16802
申込み・問合せ:電話、FAX又は市ホームページ「電子申請システム」で8月15日(金)までに環境総務課
【電話】824・0911【FAX】821・3349