- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年8月号
■自衛官候補生を随時募集しています
対象:18歳~32歳の人
※受付期間や試験日程など、詳しくは問い合わせてください。
問合せ:自衛隊大阪地方協力本部守口出張所
【電話】06・6997・7339
■個人事業税の第1期分 納期限は9月1日(月)
第1期分・第2期分の納付書をまとめて送付します。
※(1)年間の税額が1万円以下の場合は、第2期分の納付書はありません
(2)納付には便利な口座振替を利用してください。
問合せ:府北河内府税事務所
【電話】844・1331
■枚方税務署からのお知らせ
◇小学生の「税に関する習字」作品募集
テーマ:税に関するもの(1人1作品)
作品の規格:半紙
申込み:作品の左側に学校名・学年・氏名を書いて9月8日(月)までに所属する学校又は枚方税務署
◇中学生・高校生の「税についての作文」募集
テーマ:中学生「税に関すること」・高校生「税の意義と役割について考えたこと」
いずれも1人1編
申込み:題名・学校名・学年・氏名(ふりがな)、応募者の住所を書いて、中学生…9月3日(水)までに所属する学校、高校生…9月8日(月)までに所属する学校又は枚方税務署
問合せ:枚方税務署
【電話】804・0250
■心の輪を広げる体験作文・障害者週間ポスターの募集
作文:400字詰め原稿用紙(縦書き、点字や電子メールでの応募も可)で小・中学生は2枚~4枚、高校生・一般は4枚~6枚
ポスター:B3又は四つ切りサイズ画用紙(縦長のみ)、小・中学生のみ
申込み・問合せ:直接窓口又は郵送で9月2日(火)(必着)までに府障がい福祉企画課
〒540-8570大阪市中央区大手前二丁目【電話】06・6941・0351【FAX】06・6942・7215
■毎月勤労統計調査「特別調査」の実施
8月上旬から、対象調査区内(寝屋南二丁目・香里南之町)の全事業所に、統計調査員が訪問し、常用労働者数などを調査します。
問合せ:府総務部統計課
【電話】06・6210・9200
■府安全なまちづくり条例を改正
特殊詐欺などの被害防止の対策強化のための改正です。詳しくはホームページを見てください。
問合せ:府治安対策課
【電話】06・6944・6512
■太陽光パネル・蓄電池の共同購入
安心・おトクな共同購入に参加しませんか。設置に必要な費用は事前に簡単に確認できます。
申込期間:10月10日(金)まで
※詳しくは府ホームページ(左のQRコード)を見てください。
※QRコードは本紙参照。
問合せ:
おおさか みんなのおうちに太陽光事務局(【電話】0120・758・300)又は
府脱炭素・エネルギー政策課(【電話】06・6210・9254)
■府営住宅入居者総合募集
募集:一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けなど
申込書配布日・場所:8月1日~15日に市役所1階市民情報コーナー、市サービスゲート1階総合相談窓口、保健福祉センター1階受付、保健所1階受付、池の里市民交流センター、堀溝サービス窓口、各シティ・ステーション(土・日曜日、祝日を除く)
申込み・問合せ:郵送又は府ホームページ「くらし・住まい・まちづくり」から8月15日(金)(消印有効)までに府営住宅守口管理センター
【電話】06・6780・9115
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
「こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう!」。いじめ・不登校・虐待などについて専門の相談員が相談を受け付けます。
※相談は無料、秘密は厳守します。
期間:8月27日~9月2日の午前8時30分~午後7時(土・日曜日は午前10時~午後5時)
・こどもの人権110番…【電話】0120・007・110
・法務局LINEじんけん相談…左のQRコード(1)
・こどもの人権SOS―eメール…左のQRコード(2)
※QRコードは本紙参照。
問合せ:大阪法務局人権擁護部
【電話】06・6942・9492