健康 健康・福祉〔健康づくり〕

■お盆期間の診療
病院協会の協力で、8月13日~16日に診療を行います(下の表のとおり)。
※(1)マイナンバーカードなどを必ず持って来てください
(2)受診前に各医療機関に問い合わせてください。

[お盆期間の診療]

問合せ:健康づくり推進課
【電話】812・2372

■風しん抗体検査
日時:8月13日・27日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
場所:市保健所
対象:次のいずれかに該当する市民
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者・同居者
(3)妊婦の配偶者・同居者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)
費用:無料
その他:結果は郵送します

申込み・問合せ:本紙21ページのQRコードで保健予防課
【電話】829・7773

■HIV検査(血液検査)
日時:8月6日・20日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
場所:市保健所
費用:無料
その他:匿名。梅毒(血液検査)・クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します
申込み:当日直接

問合せ:保健予防課
【電話】829・7773

■自分で健康プロデュース~高血圧予防、始めませんか~
日時:9月3日・10月8日・29日、いずれも水曜日午前10時~11時30分(計3回)
場所:市立保健福祉センター4階健康指導室
内容:血圧の上がる仕組みや高塩分になる食事の特徴について
対象:15歳以上の市民(中学生・高校生を除く)
定員:30人(申し込みが多いときは抽選)
費用:無料
その他:一時保育を行います(6か月~就学前の子ども3人(申込順)、8月18日(月)までに予約)
【HP】15961

申込み・問合せ:8月20日(水)までに直接窓口又は電話、市ホームページ「電子申請システム」で健康づくり推進課
【電話】812・2374

■ヘルスアップ教室
◇からだケア始めませんか?乳がんの話
日時:9月22日(月)午後1時30分~3時30分
場所:市立保健福祉センター4階健康指導室
内容:乳腺専門医による乳がんの話
対象:15歳以上の市民(中学生・高校生を除く)
定員:40人(申し込みが多いときは抽選)
費用:無料
【HP】16684

申込み・問合せ:9月12日(金)までに直接窓口又は電話、市ホームページ「電子申請システム」で健康づくり推進課
【電話】812・2374

■休日に特定健診を受けよう!
特定健康診査は年に1回、無料で受診できます。血圧や血糖値など、身体の健康状態を確認しませんか。
日時:8月31日(日)午前9時~正午
場所:市サービスゲート
対象:市の国民健康保険に加入している40歳~74歳の人
定員:50人(申込順)
費用:無料
【HP】15893

申込み・問合せ:前日までに電話で健康づくり推進課
【電話】812・2374

■童謡唱歌を歌う会「お月見コンサート」
日時:9月17日(水)午後1時30分~3時15分
場所:市立中央高齢者福祉センター
内容:懐かしい童謡唱歌をみんなで楽しく歌いましょう
対象:40歳以上の市民
定員:60人(申込順)
費用:500円
その他:電話での申し込みはできません

申込み・問合せ:直接又は往復はがきに「お月見コンサート希望」、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月29日(金)(必着)までに市立中央高齢者福祉センター
〒572-0004成田町3番6号【電話】832・0050

■標語・川柳を募集
10月19日(日)の「くすりと健康展」で作品を発表・表彰します。
表題:「くすり」「健康」「栄養」のうち1題(1人1作品まで)
※イベントについて詳しくは「広報ねやがわ」9月号を見てください。
申込み:はがき又はFAXで作品、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、職業、電話番号を書いて9月26日(金)(必着)までに市薬剤師会(〒572-0036池田西町28番22号 市立保健福祉センター内、【FAX】839・3933)

問合せ:
市薬剤師会(【電話】828・3933)又は
健康づくり推進課(【電話】812・2372)

■エアロビクス教室
日時:毎週金曜日午前10時~11時
場所:市立保健福祉センター5階多目的ホール
対象:40歳以上の人
定員:25人(申込順)
費用:1回600円

申込み・問合せ:直接又は電話で市立西高齢者福祉センター
【電話】838・1441