- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年8月号
■市民会館大ホールひとりじめ
日時:
(1)10月2日(木)午後1時~5時
(2)3日(金)午後6時~10時
(3)4日(土)午後1時~5時
(1回55分、いずれも申込順)
内容:大ホールの舞台でグランドピアノの演奏ができます
費用:2000円
申込み・問合せ:8月16日(土)午前11時から直接又は午後2時から電話で市立市民会館
【電話】823・1221
■バックステージツアー
日時:10月4日(土)午前10時30分
場所:市立市民会館大ホール
内容:照明や音響効果の説明などを交えて、普段見られない舞台裏の様子を案内します
対象:小・中学生と保護者
定員:50人(申込順)
費用:無料
申込み・問合せ:8月1日(金)午後2時から直接又は電話で市立市民会館
【電話】823・1221
■2025青年祭 出演者募集!
日時:11月1日(土)午後2時30分~5時15分(予定)
場所:市立市民会館大ホール
内容:楽器演奏(機材を使用しないもの)、ダンス、漫才、演武など
対象:おおむね中学生~30歳くらいの個人又はチーム
費用:無料
その他:終了後、出演者及び実行委員などで交流会を行います。詳しくは市ホームページ又はインスタグラム(左上のQRコード)を見てください
【HP】7724
申込み・問合せ:9月15日(祝)までに市ホームページ(左下のQRコード)で2025青年祭実行委員会事務局(社会教育推進課内)
【電話】813・0075
※QRコードは本紙参照。
■市民活動交流会
日時:8月14日(木)午後1時30分~3時
場所:市立市民活動センター
内容:市民活動に興味のある市民と市民活動団体の意見交換
定員:20人(先着順)
費用:100円(お茶代)
申込み:当日直接
問合せ:市立市民活動センター
【電話】812・1116
■まちのせんせい体験講座
◇睡眠健康講座・快眠ストレッチ
日時:9月4日・11日・25日、いずれも木曜日午前10時~11時
場所:市立エスポアール
内容:認知症と睡眠、イビキについて、高齢者と睡眠(快眠ストレッチも行います)
対象:市内在住・在職・在学の人
定員:15人(申込順)
その他:
(1)タオル・飲み物・動きやすい服装で来てください
(2)参加する本人が申し込んでください
【HP】23493
申込み・問合せ:8月4日(月)午前9時から直接窓口又は電話で社会教育推進課
【電話】813・0076
■ブランチ昼さがり講座
(1)色鉛筆画
日時:9月5日~26日の毎週金曜日午後2時~3時
内容:初心者向けの基礎から始める色鉛筆講座
その他:36色の色鉛筆が必要
(2)コミュニケーション講座
日時:9月8日・22日、いずれも月曜日午後2時~3時
内容:相手に伝わる話し方・気持ち良いコミュニケーションについて
対象:市内在住・在職・在学の人((1)は20歳以上)
場所:市立望が丘ブランチ
定員:(1)10人(2)15人(いずれも申込順)
費用:無料
その他:参加する本人が申し込んでください
申込み・問合せ:8月4日(月)午前9時から電話で社会教育推進課
【電話】813・0076
■夏休みブランチこどもまつり
◇こども向け(1)工作指導(2)手芸指導
日時:8月5日(火)午後2時~4時
場所:市立望が丘ブランチ
内容:
(1)どんぐりなど自然のものを使った工作
(2)リングランナーを使ったキーホルダー作り(いずれも先着順、材料がなくなり次第終了)
対象:市内在住・在学の子ども(主に小学生向け)
費用:無料
申込み:当日直接
問合せ:社会教育推進課
【電話】813・0076
■文化講座(市立エスポアール)
◇初心者の魚料理
日時:8月28日(木)午前10時〜午後1時
内容:アジ南蛮漬け・ナスチーズ焼き
対象:市内在住・在職・在学の15歳以上の人
定員:16人(申込順、5人未満のときは中止)
費用:1500円
申込み・問合せ:8月2日〜20日に電話で市立エスポアール
【電話】828・4141
■文化講座(市立学び館)
◇小・中学生クッキング
日時:8月23日(土)午前10時〜正午
内容:ビビンバ丼とわかめスープ
対象:小学校4年生〜中学生
定員:8人(申込順)
費用:500円
その他:エプロン・三角巾・ハンドタオル・飲み物が必要
申込み・問合せ:8月4日〜8日に直接又は電話で市立学び館
【電話】822・3311