健康 健康・福祉〔健康づくり〕

■STOP!薬物乱用
10月~11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止月間です。
近年、若者を中心に大麻の乱用が拡大しています。大麻は心身にいろいろな悪影響を及ぼします。誘われてもキッパリ断りましょう。
【HP】5005

問合せ:保健総務課
【電話】829・7771

■風しん抗体検査
日時:10月8日、22日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
場所:市保健所
対象:いずれかに該当する市民
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者・同居者
(3)妊婦の配偶者・同居者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)
費用:無料
その他:結果は郵送します

申込み・問合せ:市ホームページ(左のQRコード)で保健予防課
【電話】829・7773
※QRコードは本紙参照

■HIV検査(血液検査)
日時:10月1日、15日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
場所:市保健所
内容:匿名。梅毒(血液検査)・クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します
費用:無料
申込み:当日直接

問合せ:保健予防課
【電話】829・7773

■出張健診「特定健康診査」
日時:11月28日(金)午前9時30分~11時30分
場所:市立南コミュニティセンター
対象:市の国民健康保険に加入している40歳~74歳の人
費用:無料
【HP】15893

申込み・問合せ:前日までに電話で健康づくり推進課
【電話】812・2374

■自分で健康プロデュース~今が始め時!糖尿病予防講座~
日時:11月6日・27日・12月4日、いずれも木曜日午前10時~11時30分(計3回)
場所:初回は市立保健福祉センター4階健康指導室
内容:糖尿病の基本や予防するための食事や運動について学びます
対象:15歳以上の市民(中学生・高校生を除く)
定員:30人(申し込みが多いときは抽選)
費用:無料
その他:一時保育を行います(6か月~就学前の子ども3人(申込順)、10月21日(火)までに予約)
【HP】15966

申込み・問合せ:10月23日(木)までに直接窓口又は電話、市ホームページ「電子申請システム」で健康づくり推進課
【電話】812・2374

■ヘルスアップ教室
◇(1)お薬について考えましょう~相談できていますか?薬とのお付き合い~
日時:11月17日(月)
内容:薬剤師による薬の話
【HP】19243

◇(2)お口の健康から始めよう!生活習慣病知らずのからだづくり
日時:11月20日(木)
内容:歯科医師と歯科衛生士によるお口の健康の話
【HP】17151

時間:いずれも午後1時30分~3時30分
場所:市立保健福祉センター4階健康指導室
対象:15歳以上の市民(中学生・高校生を除く)
定員:各40人(申し込みが多いときは抽選)
費用:無料

申込み・問合せ:(1)11月7日(金)(2)10日(月)までに直接窓口又は電話、市ホームページ「電子申請システム」で健康づくり推進課
【電話】812・2374

■健康のつどい「流行り歌ビクス」
日時:11月6日(木)午後2時~3時15分
場所:市立中央高齢者福祉センター
内容:懐かしい曲に合わせて無理なくできるエアロビクスで、生活体力の向上を目指します
対象:市内在住の40歳以上の人
定員:40人(申込順)
費用:無料
その他:軽い体操のできる服装、上靴、飲み物を持って来てください

申込み・問合せ:直接又は往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号(返信用にも住所、氏名)を書いて10月24日(金)(必着)までに市立中央高齢者福祉センター
〒572-0004成田町3番6号【電話】832・0050