- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年10月号
■高齢者の(1)インフルエンザ(2)新型コロナウイルスワクチン予防接種
日時:10月1日~令和8年1月31日
場所:寝屋川市、守口市・門真市・大東市・四條畷市の委託医療機関又は枚方市・大阪市の一部委託医療機関
対象:接種日時点で市に住民登録がある
[1]65歳以上の人
[2]60歳~64歳で心臓、腎臓、呼吸器又はHIVにより単独で身体障害者手帳1級を持つ人
費用:(1)1000円(2)3800円(自己負担額)
その他:接種回数は1回で、2回目以降は対象外です。本人確認書類([2]の人は身体障害者手帳)を持って委託医療機関(市ホームページ又はすこやかサポートブックに掲載)で接種を受けてください
※生活保護を受けている人は、接種前に健康づくり推進課窓口又は郵送で費用免除券の交付を受けてください([2]の人は身体障害者手帳が必要)。
◇委託医療機関以外での接種
接種前に健康づくり推進課窓口又は郵送、市ホームページ「電子申請システム」で予防接種依頼書の交付申請をした上で、接種後、令和8年3月31日(火)までに健康づくり推進課で還付申請をしてください。
【HP】(1)5353【HP】(2)22057
申込み・問合せ:健康づくり推進課
〒572-8533池田西町28番22号【電話】812・2002
■みんなで介護予防教室
日時:11月7日~12月12日の毎週金曜日午前10時~11時30分(計6回)
場所:市立保健福祉センター5階多目的室など
内容:軽体操・頭の体操と介護予防についての講話など
対象:65歳以上の市民
定員:20人(申込順)
費用:無料
【HP】8202
申込み・問合せ:10月24日(金)までに直接窓口又は電話で高齢介護室
【電話】838・0372
■男性介護者の交流会
日時:10月11日(土)午後1時~3時
場所:市立保健福祉センター4階セミナー室
内容:介護経験のある男性が相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います
対象:65歳以上の人を介護している男性
費用:無料
【HP】3367
申込み:10月6日(月)までに電話又は氏名、連絡先を書いたものをFAXで総合福祉コーディネートセンター「晴れ晴れ」・戸田【電話】090・3826・1192【FAX】381・6895
問合せ:高齢介護室
【電話】838・0372
■介護予防ポイント事業サポーター登録研修会
日時:11月10日(月)午前10時~正午
場所:市立保健福祉センター4階セミナー室
内容:サポーター活動における心得や施設の種類の説明など、活動に役立つ講義
対象:65歳以上で、福祉施設で簡単な手伝いができる人
その他:活動ポイントをためると交付金が受けられます
申込み・問合せ:11月7日(金)までに電話で市社会福祉協議会
【電話】838・0400(土・日曜日、祝日を除く)
■認知症サポーター養成講座
多くの人が参加できるように、市内各地で開催しています。
日時:10月16日(木)午後2時~3時30分
場所:市立東コミュニティセンター多目的室
内容:認知症について正しい知識を学びます
対象:市内在住・在職・在学の人
定員:20人
費用:無料
【HP】4789
申込み・問合せ:高齢介護室
【電話】812・2560
■温水プールを利用しませんか
日時:土曜日を除く週1回~2回コース(午前・午後の選択制)
場所:市立保健福祉センター6階温水プール
対象:40歳以上の市民
費用:月会費制
その他:事前登録が必要
問合せ:市立西高齢者福祉センター
【電話】838・1441
■(1)介護保険サービス(2)障害福祉サービス苦情相談
日時:午後2時~4時(予約が必要、祝日・年末年始を除く)
場所:
(1)介護保険サービス…高齢介護室
(2)障害福祉サービス…障害福祉課
内容:苦情や相談を受け付け、必要なときは、公正・中立な立場から、関係機関などに是正措置を要請します
問合せ:電話又はFAXで
(1)高齢介護室【電話】838・0372【FAX】838・0102
(2)障害福祉課【電話】838・0382【FAX】812・2118
■認知症介護家族交流会
日時:10月17日(金)午後1時30分~3時30分
場所:市立保健福祉センター5階研修室5
内容:認知症の人を介護する家族の情報交換など
費用:無料
申込み・問合せ:前日までに市社会福祉協議会
【電話】838・0400
