くらし 公共機関・団体(1)

■ええやん!大阪商店街デジタルスタンプラリー
観光の合間や週末の外出時に商店街の魅力を体験してみませんか。
開催期間:12月15日(月)まで
※詳しくはホームページ(左のQRコード(本紙参照))を見てください。

問合せ:府商店街店舗魅力向上事業事務局
【電話】06・6636・1034

■2025学研都市線で行こう!フォトコンテスト
学研都市線対象エリアの鉄道関連や沿線地域の魅力を伝えられるものが対象。詳しくはホームページ(左のQRコード(本紙参照))を見てください。

申込み・問合せ:令和8年1月31日(土)までに木津川市学研企画課
【電話】0774・75・1201

■共に生きる障がい者フェスティバル
(1)11月15日(土)(2)16日(日)、いずれも午前10時~午後4時
国際障害者交流センター(堺市南区)
(1)障がい理解などについて学ぶイベントや研修会、縁日など(2)「府障がい者芸術・文化コンテスト2025」など
費用:無料
※両日とも、音楽イベントやキッチンカーの出店などもあります。

問合せ:府民お問合せセンターピピっとライン
【電話】06・6910・8001【FAX】06・6910・8005

■介護助手説明会and合同就職説明会
介護現場で、清掃や食事の配膳など、身体介護以外の業務を担う介護助手として働きませんか。
11月28日(金)午後2時~4時15分
枚方ビオルネ(枚方市岡本町)
介護助手に興味がある人(介護業務に既に従事している人は対象外)
費用:無料
※詳しくはホームページ(左のQRコード(本紙参照))を見てください。
申込み:電話でセントスタッフ(株)(【電話】03・6803・5624)

問合せ:府福祉人材・法人指導課
【電話】06・6944・0286

■借金問題解決のための日曜無料相談会
12月7日(日)午前10時~午後4時30分
近畿財務局(大阪市中央区)
弁護士による面談(申込順)

申込み・問合せ:電話で近畿財務局
【電話】06・6949・6523

■Sマークで安心・安全なお店選びを
Sマーク登録店は、厚生労働大臣認可のもと営業している理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食のお店で、安心・安全・清潔を消費者の皆さんに届けます。

問合せ:(公財)大阪府生活衛生営業指導センター
【電話】06・6943・5603

■社会保険料(国民年金保険料)の控除
令和7年中に納めた国民年金保険料の全額(家族が負担すべき国民年金保険料をあわせて支払っているときは、その保険料も含む)が、社会保険料控除として7年中の所得から控除されます。
9月30日までの納付分について11月上旬に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を発送しますので、年末調整や確定申告のときに提出してください。

問合せ:
ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル(【電話】0570・058・555)又は
枚方年金事務所(【電話】846・5011)

■個人事業税の第2期分納期限は12月1日(月)
第2期分の納付書は、第1期分の納付書に同封しています。
※(1)年間の税額が1万円以下のときは、第2期分の納付書はありません
(2)納付には便利な口座振替を利用してください。

問合せ:府北河内府税事務所
【電話】844・1331