- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大東市
- 広報紙名 : 広報「だいとう」 2025年8月号
■一斉情報伝達試験を実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験を行います。
日時:8月20日(水)午前11時ごろ
◇弾道ミサイル飛来時の行動
Jアラートより防災行政無線やスマートフォンを通じて緊急情報が発信されます。「逃げる」「伏せる」「離れる」行動をとりましょう。
問合:危機管理室
【電話】889・1511
■付加年金で老後に安心を
国民年金保険料に付加保険料(月400円)を上乗せして納めると受給額を増やすことができます。(付加年金の年間受給額は200円×納付月数で終身受給)
対象:国民年金第1号被保険者と任意加入被保険者(65歳未満)で、国民年金基金に未加入の人
その他:マイナポータルから電子申請も可
問合:守口年金事務所
【電話】06・6992・3031
■マイナンバーカード休日窓口
通知書が届いている人への交付、電子証明書の更新などを行います。代理人または暗証番号不明の場合など、受け付けできないことがあります。通常業務は行っていません。
日時:8月10日(日)午前9時~午後4時30分
場所・問合:市民課
【電話】870・0457
■児童手当の支払は8月15日
6月と7月の児童手当を指定口座へ振り込む予定です。
問合:子ども政策グループ
【電話】870・9655
■児童扶養手当現況届の提出を
7月末に対象者へ案内を送付しています。
◇手当額の支給制限
一定要件に該当する場合、一部支給停止適用除外事由届出書を提出する必要があります。昨年度に全部停止であった対象者も提出が必要です。
問合:子ども政策グループ
【電話】870・9655
■特別児童扶養手当所得状況届の提出を
案内を8月上旬に送付します。
◇特別児童扶養手当とは
20歳未満で精神や身体に障害を有する児童を家庭で監護・養育している父母などに手当を支給する制度。
問合:子ども政策グループ
【電話】870・9655
■特別弔慰金請求受け付け中
対象:4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人がいない場合に一定の条件を満たす遺族
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債
請求期間:令和10年3月31日まで
申込・問合:福祉政策課
【電話】870・0435
【FAX】872・2189
■中小企業退職金共済制度
掛金助成や、税法上の優遇が受けられ手数料もかかりません。家族従業者やパートタイマーも加入できます。
問合:中退共本部
【電話】03・6907・1234
■不動産無料一般相談(予約制)
日時:
(1)8月18日(月)
(2)9月1日(月)
午後1時~4時(1回30分)
場所:市役所
相談員:
(1)府宅地建物取引業協会
(2)全日本不動産協会
申込・問合:都市政策課
【電話】870・0483
■(仮称)ほうじょう学園説明会
これまでの進捗状況と工事スケジュールについて説明します。
※手話通訳は、8月18日までに申し込み要
日時:
(1)8月29日(金)午後7時~8時
(2)8月30日(土)午前10時30分~11時30分
場所:いいもりぷらざ
問合:教育企画室
【電話】800・8100
【FAX】872・2941