大東市(大阪府)

新着広報記事
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(1) 大東市が「ものづくりのまち」って知っていますか? ものづくり企業が生産現場を公開したり、ものづくりを体験してもらったりする取り組み、「オープンファクトリー」を行います。 言ってみれば、各企業が製品や技術力をアピールする場。ここでしか見られない技術や、工場の裏側を知ることができるかもしれません。 オープンファクトリーに行ってみて、ものづくりの面白さ、大東市の産業の元気なところを体感してみませんか。市...
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(2) ■株式会社京伸 製造業で幸せになる 板金・製缶・切削加工のプロフェッショナル集団です。多品種小ロット生産に特化した技術力で多くの産業を支えています。自社の加工技術を応用した、フィットネスマシンの開発にもチャレンジ中! ◇おすすめポイント 金属加工の遊園地! 板金・製缶・切削加工の工場見学。溶接体験ワークショップや、国産フィットネスマシンの試作機展示も楽しめる特別イベントを開催。 ■株式会社アクセス...
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(3) ■「オープンファクトリー」の名付け親とゆく ものづくりの裏側、徹底取材 工場見学と違い、「従業員側が主体となる」のがオープンファクトリーです! 経済産業省 近畿経済産業局 津田哲史さん 「オープンファクトリー」という言葉を生み出した、津田さん。近畿経済産業局に入局後、さまざまな産業支援に取り組み、現在は近畿地方(2府5県)にある工場やものづくり企業をつなぐネットワークづくりに力を入れています。 大...
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(4) ■製造工程に密着! 1 製品に合った材料を選ぶ 2 溶解・鋳造 金属は溶解炉で溶かします。ここで大切なのは、温度管理と不純物を取り除くことです。写真の双子炉は、2つの丸い炉で構成されています。 生産中は、片方の炉からラドル(写真)で溶けた金属をすくい取り、ダイカストマシンで圧力をかけて型に流し込みます。もう片方の炉では、新しい材料を溶かして不純物を取り除く作業を行います。こうすることで、生産中の溶...
-
くらし
ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! ブランドメッセージに関する取り組みを紹介します。 ■自然の中で思いきり遊ぼう!キャンピィだいとう キャンプは子どもの自立心や協調性を育てると言われています。 キャンピィだいとうは、子ども連れだけでなく、ソロキャンプや、初心者にも優しいサービスが盛りだくさんのキャンプ場です。 子どもが成長しながら思いきり遊べる場所はないかな… 大東市なら! ...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 大阪府大東市ホームページ
- 住所
- 大東市谷川1-1-1
- 電話
- 072-872-2181
- 首長
- 逢坂 伸子