大東市(大阪府)
新着広報記事
-
くらし
【特集】「大東市こころふれあう手話言語条例」施行から10年 手話とともに(1) 平成27年11月1日に「大東市こころふれあう手話言語条例」が施行され、10年が経過しました。 「手話は言語である」という理念のもと、ろう者にとって大切な手段である手話の理解と普及に取り組んできました。 これまでの本市の取り組みや、当事者たちの声を紹介します。 「ろう者」とは 一般的には、手話を主なコミュニケーション手段とする聴覚障害者をいいます。 ■知っていますか?手話とろう者にまつわる豆知識 ◇...
-
くらし
【特集】「大東市こころふれあう手話言語条例」施行から10年 手話とともに(2) ■聞こえない私たちのこと 障害者生活支援センターで行われている、ろう者が手話でいきいきと語らう場、地域活動の一つ「手話サロン」を紹介します。 ◆いつでもどこでも手話で話せる社会になれば 毎週月曜日の午後、ろう者たちが学習や情報交換などの交流をしています。この日のテーマは「優生保護法」。『沈黙の50年』の映画見た?と問いかけ、みんなが思い思いに話します。手話は見る言葉、誰かが話すときには一斉に話者を...
-
子育て
ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! ブランドメッセージに関する取り組みを紹介します。 ■子育てのこと、なんでも相談できます!ネウボランドだいとう 妊娠から子どもが18歳になるまでの、子育てに関する窓口を一本化し、スムーズで切れ目のない相談支援を行っています。 日時:平日午前9時~午後5時30分 場所:すこやかセンター3階 子育てに関すること、まとめて相談できる窓口があったらい...
-
くらし
【募集】デジタル観光マップ掲載店募集 多くの観光客に地域を巡ってもらうことで、観光による消費を高めることを目的に、デジタル観光マップを制作しています。 マップへの掲載を希望する店舗などを募集しています。 対象:市内に本社や営業所などがある飲食店・小売店など(審査あり)。 定員:最大100スポット 申込:ホームページから申込フォーム 問合:観光振興課 【電話】870・0442
-
子育て
【子育て】保育所などへの入所申し込み 来年4月からの入所を希望する児童の保護者は、11月4日~28日に申し込みをしてください。 令和7年度中の入所を希望し、現在入所申し込み中の人も、別途書類提出が必要です。 ■市内保育施設一覧 ※申込状況は、各施設ではなく保育幼稚園グループまでお問い合わせください ★来年4月1日より、名称変更の予定 入所要件:保護者のいずれもが次の(1)〜(8)に該当 (1)就労(月64時間以上) (2)妊娠・出産(...
広報紙バックナンバー
自治体データ
- HP
- 大阪府大東市ホームページ
- 住所
- 大東市谷川1-1-1
- 電話
- 072-872-2181
- 首長
- 逢坂 伸子
