広報「だいとう」 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】人・モノ・団体がゆるやかにつながるところRiBBON(リボン)(1) 誰かとおしゃべりしたくなったり、地域とのつながりを感じたいと思ったりしたことはありませんか?ちょっとした相談ごとや、スマホの使い方を聞きたい、近所で子育てイベントに参加したいーそんなときはRiBBONをご活用ください。 RiBBONは、地域の皆さんが気軽に集まれる場所として、社会福祉協議会が開設したスペースです。令和5年4月、末広に、昨年10月には寺川にもオープンしました。 通りかかった際には、ぜ...
-
くらし
【特集】人・モノ・団体がゆるやかにつながるところRiBBON(リボン)(2) ■あなたの地域にもRiBBON(リボン)をつくりませんか? 〜てらがわRiBBONが誕生するまで〜 社会福祉協議会は、地域の人々の居場所をつくりたいと、市内のおおむね東西南北に1か所ずつRiBBONを開設することをめざしています。 思いに賛同した寺川自治会から防災倉庫として使用していた建物を使っていいという話があり、自治会所有の隣接する2軒を借りることができ、うち1軒を庭に改装しました。 ◆区長さ...
-
子育て
ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! ブランドメッセージに関する取り組みを紹介します。 ■夏休みも【子ども食堂】やってます! 子ども食堂とは、地域住民などが子どもたちに無料または低額で食事を提供する場所です。地域交流の場としての役割も担っています。 夏休みも友達と一緒にご飯を食べたいな たまには外食したいけど、物価高の影響で値上げしてるお店も多いのよね 〈大東市なら!〉 市内に...
-
しごと
【募集】令和8年度 職員募集 申込受付期間や募集職種、採用人数など、詳しくは決定次第ホームページ、9月号でお知らせします。 申込:インターネット申し込み 問合:人事課 【電話】870・0416
-
くらし
【お知らせ】定額減税を補足する給付金 令和6年度に定額減税しきれなかった人へ、不足分を給付します。 対象であると確認できた人には8月上旬以降、お知らせを発送します。申請が必要な場合もありますので、詳細はホームページをご確認ください。 申請期限:10月31日 問合:重点支援給付金事務局 【電話】871・2070
-
くらし
【お知らせ】災害時のトリアージ訓練を実施 6月29日、野崎徳洲会病院前で災害発生直後を想定した医療救護所開設訓練を実施しました。医療救護所の設置・運営、傷病者の受け入れ、トリアージ、搬送、関係機関との連絡体制の確認といった、一連の活動を実践形式で行うものです。これからも医療関係機関などと連携し、災害時における地域医療体制の強化を図ります。 ※トリアージ…重症度や緊急度に応じて治療の優先順位を決定すること 問合: ・地域保健課 【電話】87...
-
くらし
【お知らせ】防災士資格取得の補助金 〜地域防災力向上のために〜 防災士の資格を取得した人に補助金を交付します。※多数の場合は抽選 対象:次のすべてに該当する人 (1)市民 (2)令和7年度にNPO法人日本防災士機構が認証する防災士の資格を取得した人 (3)所属する自主防災組織の代表者から推薦された人 (4)地域防災のリーダーとして活動し、市の防災訓練へ参加し、啓発活動に協力する意思のある人 (5)社会福祉協議会が募集する災害ボランティアに登録する人 (6)資格...
-
イベント
「大阪・関西万博」の見どころをご紹介!vol.04 市の魅力が光る出展や注目の情報をまとめました! ■体験型ブースを出展します 見て・聞いて・なりきって大東の歴史を体感しよう! 大阪の43市町村がそれぞれの魅力を発信するイベント「地域の魅力発見ツアー」に出展します。 日時:9月13日(土)・14日(日)午前9時~午後9時 場所:EXPOメッセ(やりなはれゾーン) 内容:三好長慶なりきり体験、飯盛城VRゴーグル体験 市内から万博に参加する企業・団体を...
-
くらし
【お知らせ】morinekiが優秀賞を受賞! morineki(北条まちづくりプロジェクト)が「公共建築賞・優秀賞」を受賞しました。 公共建築賞は、公共建築の総合的な水準の向上に寄与することを目的に、隔年で優れた公共建築を表彰しています。 今回は全国から114点の応募があり、選考の結果、計33点の公共建築が選出されました! 問合:公民連携推進室 【電話】870・9623
-
くらし
読者の声 応募フォームはこちらから ※QRコードは、本紙P.8をご覧ください。 ■7月号の感想 モコヤクラフトのペアリング作り、初めて知りました!近所なので気になっています。いつも楽しい発見をありがとうございます! (深野/20代) ワクワクネキネキ体験は、子どもと「大きくなったら一緒に歩き回りたいね」ってたくさん話ができました。写真がたくさん載っているので、イメージしやすくて読んでいて楽しいです (北条/...
-
くらし
【環境室】ここが腕の見せどころ あまり知られていないけれど、「実はここがすごいんですっ!」という環境に関する取り組みを紹介します。 ■10年後の環境を自ら考えるプロジェクト 10年後の環境問題のあるべき姿を考え、具体的な施策などを形づくる「第3期大東市環境基本計画」の策定を行います。今回、若者が環境について学ぶ機会になるよう、中・高生14人を「子ども環境基本計画策定委員」に任命しました。 幅広い世代の意見を取り入れ、持続可能な計...
-
くらし
【産業経済室】ここが腕の見せどころ あまり知られていないけれど、「実はここがすごいんですっ!」という産業に関する取り組みを紹介します。 ■DAITO DOUKI CAMPUS 合同入社式and新入社員研修 ●実践を通して 4月3日、合同入社式と新入社員研修が行われ、市や近隣市から13社27人の若手・新入社員が参加しました。 式典では商工会議所会頭、大阪産業大学副学長、市長から激励の言葉が贈られ、研修では名刺交換や電話応対、来客応対な...
-
健康
【お知らせ】熱中症に注意! 熱中症になる可能性が高いと予想される地域に、「熱中症警戒アラート」が発表されます。アラートが発表されたら次のことに注意しましょう。 ●のどが渇く前にこまめに水分補給 汗をかくと体の中の塩分も一緒に出ていきます。塩分補給にはスポーツドリンクや塩こんぶなどがおすすめです。水分と一緒に補給しましょう。 ●暑さを避ける 外出時は日陰を選んで歩き、帽子や日傘を活用しましょう。 ●扇風機、エアコンを活用 室内...
-
くらし
【お知らせ】電気火災に注意! 夏は高温多湿になり電気火災が発生しやすいと言われています。 ■電気火災を防ぐポイント ●たこ足配線をしない。 ●電気コードは束ねて使わない。 ●差し込みプラグとコンセントの間にほこりをためない。 ●コンセントはしっかり差し込む。 問合:大東四條畷消防本部予防課 【電話】872・2342
-
子育て
【お知らせ】犯罪から子どもたちを守る! 8月は「こども110番月間」です。子どもたちと5つの約束をしましょう。 (1)一人で遊びません (2)知らない人について行きません (3)つれて行かれそうになったら大声を出して助けをもとめ、「こども110番の家」へにげこみます (4)だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます (5)友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます ■こども110番の家 もしものとき...
-
くらし
【お知らせ】活用しよう!だいとう電子図書館 ■だいとう電子図書館とは? 図書館に来館しなくてもインターネットに接続したパソコンやタブレット端末、スマートフォンを使って、電子書籍の貸出、返却、予約ができるインターネット上の図書館です。 ※図書館の全ての蔵書が読めるものではありません ◆3つのポイント (1)24時間いつでも利用可能! (2)自動で返却、返し忘れナシ! (3)音声読み上げ機能に対応した本も!子どもへの読み聞かせにも最適 ◆市公式...
-
健康
【健康】子宮頸がん予防ワクチン(以下、HPVワクチン)の定期接種 ■子宮頸がんとは 子宮の入り口にできるがんで、初期では自覚症状がほとんどないため、不正出血やおりものの異常などで気づいたときには、がんが進行している場合があります。 日本では、毎年、約1万人※の人が子宮頸がんになり、毎年、約3,000人※の人が亡くなっています。 ◆HPVワクチンの定期接種 対象:小学校6年〜高校1年生相当の女子(在学の有無は問いません) 来年3月31日までは(1)(2)の両方に当...
-
くらし
【お知らせ】再生回数2万回突破!大東市の魅力を動画でお届け 市民レポーターが等身大で紹介し、市内3駅を拠点とした親近感とワクワクが伝わるショート動画3本を公開したところ、1か月で2万回再生を突破しました! ■〈まだ間に合うよ!〉動画版ダイトンをさがせ! 動画に隠れたダイトンを探して回答すると抽選で10人にダイトンの帆布バッグをプレゼントします。 ※色の指定はできません ◇New!ダイトン帆布バッグ 〈正解者10人へプレゼント〉 応募締切:8月31日 観光ス...
-
くらし
【お知らせ】一人で悩まずCSW(コミュニティソーシャルワーカー)に相談してください CSWは、年齢や内容を問わずどんなことでも気軽に相談できる地域の身近な相談員です。 失業して生活が苦しい 引っ越してきたばかりで地域のことが分からない 一人だと不安…誰かと話したい どこに相談したらいいかわからない ↓ ■CSW 私たちに相談してください! 専門機関などと連携して解決方法を一緒に考えます ↓ 行政関係、医療関係、教育関係、企業・民間事業所など 小学校区ごとに担当するCSWがいます。...
-
くらし
市民レポーターが行く!いろどりレポート 市民レポーターが取材した地域の話題を紹介! 市公式インスタグラム ※QRコードは、本紙P.14をご覧ください。 ■[5月31日]甘い香りに包まれて まちゼミ「親子で体験!高校生とたのしくスイーツ作り」 まずは高校生が見本に 混ぜるのが楽しかった! 場所:太成学院大学高等学校 まちゼミとは地域の店舗や企業、団体の人が講師となって、プロならではのコツや豆知識を教えてくれる、少人数制の講座です。 この日...