- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大東市
- 広報紙名 : 広報「だいとう」 2025年8月号
■みまもりあいステッカー
認知症の人の衣類に貼付できる緊急連絡用ステッカー48枚の購入費が無料になります。迷子になった際は発見者がフリーダイヤルで家族に連絡。専用アプリで捜索依頼も可。
対象:市内在住で住民基本台帳に記録されており、在宅で生活している人のうち(A)または(B)に該当する人
(A)40歳以上で認知症の診断がある
(B)65歳以上でHDS‒Rが20点以下またはMMSEが23点以下
※緊急連絡先を登録できない人は対象外
申込・問合:高齢支援グループ
【電話】870・0513
■使用者募集墓所の追加
追加墓所:
(1)新規墓所(12区7列)
(2)返還墓所(未使用、既使用)
対象:(1)大東市・守口市・門真市・四條畷市在住者
※複数の場合は抽選
費用:(1)の居住期間が2年未満は使用料5割増
申込・問合:8月4日から飯盛霊園組合
【電話】0743・78・1195
■地域集会
「母のさがしもの~認知症とともに生きる~」の上映と懇談会。
日時:8月23日(土)午後7時30分~8時30分
場所:中之町公民館
問合:人権室
【電話】870・0441
【FAX】872・2268
■多重債務無料相談窓口
日時:平日午前9時~正午、午後1時~5時
問合:近畿財務局
【電話】06・6949・6523
■世界の平和を願い黙とう
広島に原爆が投下された8月6日午前8時15分、長崎に原爆が投下された8月9日午前11時2分は原爆死没者に対し、また終戦記念日である8月15日の正午には戦没者に対して、ご冥福と世界の平和を祈念し、1分間の黙とうをささげましょう。
問合:人権室
【電話】870・0441
【FAX】872・2268
■全国一斉「子どもの人権110番」
人権擁護委員、法務局職員が相談にのり、秘密は守ります。
日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時
(8月30日・31日は午前10時~午後5時)
電話相談:【電話】0120・007・110
※インターネット、LINEはいつでも相談可
@linejinkensoudan
問合:大阪法務局
【電話】06・6942・9496
■自転車の盗難に注意
府内で最も被害の多い犯罪は、自転車の盗難です。自転車を止めるときは、短時間でも鍵をかけましょう。
◇自転車防犯登録は法律上の義務
登録は盗難予防と被害の早期回復に役立ちます。
◇フリマアプリでのトラブルに注意
防犯登録は個人情報です。受け渡しの前に防犯登録の抹消は済んでいるか、譲渡証明書があるか確認してください。
問合:府自転車商防犯協力会
【電話】06・6629・0750
■運転者講習会
野崎・北条人権文化センター、阪奈自動車教習所へは、自動車での来場は不可。
全て午後7時~8時(30分前受け付け)
持物:受講カード(お持ちの人)
問合:市民政策課
【電話】870・4010
■寄付
※詳細は、本紙P.18をご覧ください。
■寄贈
●枚方信用金庫から福祉事業にと業務用血圧計8台
●上田容器(株)からスポーツ振興にと市立中学校へバスケットボール16球
●Daigasグループ“小さな灯”運動から児童福祉事業にと鉄棒1台
●マルハン大東店から児童福祉事業にとお菓子の詰め合わせ